不調の原因は筋緊張による循環阻害 なら力を抜けば良いのに抜くことが出来ない理由とは? | 読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

伊豆で最も高い(?!)整体


☝あなた が良くなる未来に向かう道を☟

☜かいふく指南処がお伝えします☞

お元気さま

 

からだ調律師 あらきゆたか です

 

すべてが快く、愉しく、悦びに溢れる今日を贈っていただくことをお祈り申し上げます

ワールドカウンシルフォーヘルスジャパンの100万人署名運動

〜すべての人が健康と幸せを自由に選べる世界に〜

政府が「誤情報」常時監視 6月にも閣議決定へ 感染症対策の一環で 言論統制の恐れも

 

 

 

当たり前に

自分の足で立ち

縁ある者と

愉しく悦びに溢れる毎日を贈るために

 

 

不調

というのは

コチラでは

からだの中の太古の海の成分の滞り

だと規定しています

 

あらゆる不調は

循環の滞りを併せ持っています

 

循環とは

栄養分や酸素などを隅々にまで運び

老廃物を回収して

体内の健全を守る働きです

 

川だって海だって

澱めば腐りますからね

 

からだの中も一緒

 

 

その循環を促してくれるものに

重力と筋肉があります

 

重力があるから上から下へ体液は落下出来

下から押し上げるポンプとして必要なのが筋肉ですね

 

それもありますし

ヒトは2本脚で立っていますので

骨格筋とか随意筋と呼ばれる筋肉の70%が

下半身にあるのだとか

 

そもそもの

血液を押し出す心臓も筋肉の塊ですし

内臓は全て不随意筋と呼ばれる

意識して動かしにくい平滑筋で

 

でも

勝手に筋肉が動き続けてくれるから

基礎的な代謝が行われるのですから

ありがたいことですね

 

熱が産み出され

免疫系やホルモンなどなどの働きも

不随意筋である内臓が働いてくれているお陰です

 

心臓が止まっちゃったら

当然死んじゃいますし

内臓が働かなくなれば

免疫やらホルモンは言うに及ばず

消化吸収や呼吸

新陳代謝なども行われなくなります

 

 

今回は骨格筋の話をしますので

筋肉と言った場合は

骨格筋の事とお考えくださいませ

 

その筋肉は弛んでいるのが本来で

緊張するとき

筋繊維が縮んで体液を追い出すから固くなります

 

動くということは

この筋肉が縮んで拡がることで

不調は

筋肉が動かないからポンプが働かない状態

 

 

痛みはその

縮んで固まって滞っている箇所に

改めて体液が流入しようとしている状態です

 

正座などの後で立ったとき

感覚が麻痺してる脚に血が通る感覚が出たら

急に痛くなりますよね

 

痛みの理屈は全て同じです

 

貧乏ゆすりなどは

循環を促そうとする

欠乏している酸素なり栄養なりを呼び込もうとする

無意識の動きです

 

 

よく

筋肉には“入れる”スイッチはあるが

“力を抜く”スイッチが無いと言われます

 

私がMRTマスターの資格を持つ

さとう式リンパケアでも

力を抜く方法は

揺らす

同調

入れて抜く

の3つしか無いと言われます

 

まあ

あと呼吸とかもあるっちゃあるんですが

緊張が常態な方だと

どれも力を入れて行おうとしてしまうので

結局抜けなかったりするもんです

 

腕に力を込めて肘の曲げ伸ばしでもしていただくとお分かりの通り

力を入れて動くというのは

大変です

 

 

ただ

ここに重大な勘違いが潜んでいて

そこに気付けないと

循環を促すために弛む

という状態になれないのです

 

それは

何で緊張してるのサ?

ってこと

 

緊張ってのは

動いていない状態のことです

 

立つ座るという状態でも

本来なら微妙にバランスをとることで

動き続けています

 

何なら本気で力が抜けてきて立ってると

地球自体が動いているのも感じられるようになりますが

つまり

止まっていたって動いているのが本来なんですが

それを筋肉に力を入れることで止めてしまっている

 

だから

不調になる

 

なら

入れている力を抜けば良いだけのことですよね

 

でも

抜けないんです

 

それがナゼか?

 

そこに秘密があります

 

というところで

今日は遅くなってしまったので

あとは続きで

お目に掛かります

 

外国人労働者がテーマの社会派ブラックコメディ『縁の下のイミグレ』限定無料公開!

《無料配信期間》 5月1日(水)19時00分~5月31日(金)23時59分

 

 

皆様には呉々もご自愛くださいますよう

 

ご機嫌好う

 

米澤浩先生による

たった3日間で伝わる伝承道場 募集中!

【東京木曜】   【東京土曜】   【旭川】   【大阪木曜】   【大阪土曜】
1回目:5月16日   1回目:5月18日   5月21日~23日   1回目:6月13日   1回目:6月15日
2回目:6月20日   2回目:6月22日   初日11:00~   2回目:7月4日   2回目:7月6日
3回目:7月18日   3回目:7月20日   最終日~15:00   3回目:8月1日   3回目:8月3日

 

お申し込みお問い合わせはコチラ

 

 

 

深い話は

部活アプリ『エネルゲイア』

でしていきます

 

 

入部にお金はかかりませんので

お気軽に

お越しをお待ちしています

 

 

体質改善 - ブログ村ハッシュタグ#体質改善

ヘルスケア - ブログ村ハッシュタグ#ヘルスケア

健康 - ブログ村ハッシュタグ#健康

 

 

かいふく指南処
【からはだふくらか】


TEL 
070-4385-1014


e-mail 
karahadahukuraka@rakuten.jp


住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台

温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休