👦9歳9ヶ月 👧5歳9ヶ月

「ママ見てぇ♡鳥さんのお家作ったの🐦」
このふわふわ、前に水族館で買って、中にはアザラシが入ってたんだけど、鳥の巣になってた笑い
「鳥はキラキラ光るものが好きなんでしょう?」って言いながらキラキラの宝石も入れたりしていて可愛かったニコニコ
兄は絶対やらなかったようなことをするからほっこりする照れ

その後また一人で鞄の中に宝物入れたり出したりして遊んでたんだけど、ポチがさーちゃんにかまってほしくて肩をガシガシクマムシくん
服の裾を引っ張って「あーそーんーでー🐕」のアピール(笑)

さーちゃんは「待って待ってほんわかしょうがないな〜おやすみもうポチはほんと甘えん坊なんだから」って、ポチと遊んでましたニコニコ
妹や弟がいたら良いお姉ちゃんだっただろうな〜。(いや🤔でも自分が1番でいたいザッ末っ子なところも持ち合わせてるからどうだろ笑いポチくらいがちょうどいいかもね笑)

さてさて、最近あんまり書いてなかったけど「こどもちゃれんじ」続けてます気づき
年中から始めたので2年目に突入!
タブレットで勉強するちゃれんじタッチの方は毎日朝ご飯の後にやっていますニコニコ
もうしっかり定着しました気づき

楽しく勉強してるっぽい!←もうしまじろうに任せっきり泣き笑い
タブレット学習だけど、年に数回「えんぴつワーク」って教材が届くので、ちゃんとえんぴつでも勉強できるようになってるところがポイント指差し
鉛筆ワークの方は私もそばで見守るようにしていますニコニコ

なかなか頭使う問題も多くて!
さっきやったちょっと一問だけ⇩
「みさきさんは初めに6個のあめを持っていたよ。ひとりに1個ずつあめを配りながら家につくと、あめは1個残っていたよ。どの道を通ったのかな?」って問題があって。

結構難しくない!?難しく考えすぎ?引き算していくわけでしょ?

さーちゃんは自分で文章を読みながらだと分からなかったので(まだ一文字ずつの拾い読み)、一度私が読み上げると、少し考えて

ニコニコじゃこういうこと?あめを6個持っていて、最後1つってことは5人にあげたってこと?」って💡

天才かっおねがい

だってさ、こどもちゃれんじって結構年相応っていうか、結構順をおってゆっくり確実に進んでいくイメージだったから、いきなりこんな応用ぶっこんでくるのか!って笑い

でも毎日タブレットのちゃれんじタッチやってるからこそ、すらっと解けたんだろうなって。ちゃんと理解力ついてきてるな〜って思って。

いつの間にか自然と生活の中で足し算や引き算的な思考ができるようになってきたなってのに感心したのでした。

平仮名もだいぶ上手になってきた気がします。あーくんの時は私が鉛筆持って紙に書くことにこだわって紙教材の方を選択し、小学生になってからタブレットに移行したんですよね。
さーちゃんもそこは悩んだけど、丸一年続けてみて、特に鉛筆持って書くことにこだわらなくても大丈夫だなってのは感じています。

むしろタブレットの方が書き順を間違ったりするとその場で教えてくれるので助かるキラキラ

タブレット学習だからこそプログラミング的思考を育てるような問題も多いのもオススメですニコニコ(プログラミングが後々どこで役立つのかはまだイマイチ謎だけど泣き笑い)

絵本の読み聞かせや先取り学習もできるので色んな範囲から学習をカバーしてもらってます気づき
こどもちゃれんじ

さーちゃんはそのまま進研ゼミのちゃれんじタッチで小学講座も受講予定です。

進研ゼミ 小学講座

来年4月からスタートの申込みを6月末までにすると、「1年生準備スタートボックス」を7月下旬頃に先行でもらえるキャンペーンもあるので、ぜひお早めに指差し


あーくんはスマイルゼミ継続中気づき

スマイルゼミ(小学コース)

どちらにも良さがあるので、性格や取り組み方で決めるといいと思いますニコニコ


我が家は…やっぱりあーくんにはシンプルに学習できるスマイルゼミが合っていると思うニコその日のミッションを終わらせて、決まった時間のミニゲームやったり、他の人とオンラインで競う「ミントレ」やったり。


そしてさーちゃんは細かい仕掛けに喜ぶので、しまじろうとのやり取りだったり、そういうのが多いと嬉しそう!

今は年に数回エデュトイも届くので、とっても楽しく取り組めてますニコニコ


タブレットと連動したプロミン
ガチャマシーン!
今どきだな〜

あーくんも就学前にこどもちゃれんじは続けていて、リス算数をちょっとかじってから今のスマイルゼミへ。今のところ勉強での大きなつまづきはないので、こどもちゃれんじやスマイルゼミやってて良かったなって思ってます指差し


さーちゃんも続けて頑張ろうニコニコ気づき


楽しく学んでいることもそうだけど、私の安心感も全然違う!気持ち的にも勉強面では少し余裕があるかなってニコニコ


どこまでスマイルゼミやちゃれんじタッチでカバーできるか楽しみ♪いずれ塾とかに行くとは思うので流れ星(高校受験とかになってからね)

スマイルゼミ(小学コース)


進研ゼミ 小学講座

 

楽天マラソンラストセール指差し

ラジオで紹介されていた「そこまで洗えるボトル」!水筒の底って柄の長いスポンジとか使って洗ってたけど、外せるの画期的!

ケースの底カバーもあると安心気づき


こちらインスタで見て衝動買いしたくてウズウズしてる「食べられる器メーカー」

ちょっと見てほしいラブミックス粉でもお餅でもパスタやパンでも、何でも器になってるー!ホームパーティーとか、大人数の時のお弁当とかに入れたらオシャレすぎるおねがい


運動会シーズン気づきアウトドアチェア必須

 

イベントバナー


イベントバナー

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ

にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村 

いいねいただけると嬉しいですニコニコニコ鉛筆PC