👦9歳3ヶ月 👧5歳3ヶ月

寒いと寿命が縮まってる気がしてくる朝。洗濯物を干すのが辛くなってきた〜アセアセ

あーくんがたんぽぽ見つけて、
一吹きした後さーちゃんの所に持っていったから、優しいな〜なんて見てたんだけど
さーちゃんの顔の前でふぅーピリピリって。全然優しくなかった泣き笑い
でもその後はちゃんと手渡してたけど。
男の子ってこういう、いらんひと手間多くないですか?男の子っていうか、あーくんだけかダッシュ素直にあげればいいのに〜とか、例えば何かお手伝い頼んでも何か1つ余計なことしてみたり…とか。
決して真っ直ぐな道を歩かないようなところあるわ。

真っ直ぐ歩いてくればゴールは目の前なのに。あえて大きくカーブしながらグネグネ進んでくる。(で、叱られる回数も多い泣き笑い)

-------------✄-------------

さーちゃん話気づき
最近保育園で鍵盤ハーモニカの練習が始まったようで、さーちゃんも「メロディオンある?お家でも練習したいな〜」って言うのであーくんのを出してあげました気づき
(あーくんは今年はリコーダーばっかりやっていて、鍵盤ハーモニカは家に置いていていいっぽい)

さーちゃんの練習見てたけど、もうね、手がガチガチ!真面目な分、ドレミファソの上に全部指を置いておかないと!みたいなところがあるんですよね〜
指がピーンと張っちゃって!
まぁるく♪まぁるく♪って教えながら、だいぶ柔らかくなったかな〜
発表会では簡単な童謡とかを10曲くらい披露するのが年中組の恒例になっているので、今から10曲練習するんだと思います。

先生もさーちゃんの性格を分かっているので、「まだ始めたばかりで、全然できなくてもいいんですけど、さーちゃんは『できなかった』って気にしてしまわないか心配してます」みたいなことが連絡帳に書いてあったりして。

そうなんですよね〜。私も少しそれは思ったりもしたけど、さーちゃんに聞いたら「難しいけど楽しいよ〜ほんわか」ってあっけらかんとしていたので、今のところ気にはしてないみたいニコニコ良かった。

あーくんの鍵盤ハーモニカなので、学校で使った時の「ら」だけシールが貼ってあるけど、さーちゃんたちは最初から色シールだとか目印はなしで練習してるみたい。丁寧に教えてもらっているようで、ちゃんと「黒が2つあってね〜」とか「ド」の位置を鍵盤見て理解できているのがありがたい!


なんとなく女の子が生まれたら5歳くらいでピアノ習ってるんだろうな〜とか思っていたけど、今のところさーちゃんにその予定はありません泣き笑い


なんかもう習い事って送迎が大変すぎる不安ピアノも少しは習わせたいな〜って気がするけど(さーちゃんも憧れる時が来るだろうから)


やるとしても小学生になってからかな。

🎹🎹🎶


とりあえず保育園のメロディオン頑張れおやすみさーちゃんは繰り返し練習したり、先生に褒めてもらいながら課題曲が増えて行くのは好きだと思うから、きっと真面目にコツコツ頑張るんじゃないかと思います〜ニコニコ


発表会楽しみにしとこう♡


-------------✄-------------

今は虹色の鍵盤なんてあるんですね気づき

 〇〇ちゃんの虹色なんだ〜ってさーちゃんも言ってた🌈

でもいつかもしピアノを習うかもしれないならやっぱり黒かなぁ。


でもそれもランドセルみたいな固定概念みたいなものなんですかね。昔は赤と黒だけで、別の色なんて!って思っただろうから。


 にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ

にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村 
PVアクセスランキング にほんブログ村
いいねいただけると嬉しいです♡