👦9歳1ヶ月 👧5歳1ヶ月

この前歯医者の定期検診に行きましたダッシュ
もうショックショックニヒヒあーくん、また2本虫歯を発見ピリピリ4ヶ月に一回定期検診に行ってるにも関わらず、仕上げ磨きも毎日きっちりやってるのに虫歯魂が抜ける

しかも一本は神経までいってるかもしれないって不安見た目では分からないけど、上の奥歯近くの歯と歯の間。レントゲンで発見。乳歯ではあるんだけどショックすぎて悲しい

先生にも聞いたんですよ。これどうやって防げばいいんですかって。歯磨きも仕上げ磨きも結構気をつけてやってる方だと思うんですー!って。

そしたら、確かに歯磨きはキレイにできてるって。ただ…おやつかな〜と。飴・ガム・グミ・ハイチュウ食べてませんか?って。

思い当たるところがありすぎる魂が抜けるダメだとは分かってるけど、小学生くらいってやたらグミ食べません?ガムも最近色が変わるのとかよく食べてるもん不安

はぁ〜。一応グミとか食べたあとは「うがいしておきなよ」って声はかけていたけど、あーくんが素直にするわけないのよ。

虫歯2本かぁネガティブ一本はその場で少し削って詰め物するだけでよかったので治療してもらったけど、あと一本は月末に予約入れて。更にクリーニングの為にもう一度病院行かなきゃならなくて。

これがまた予約も取れないし、仕事や学校、習い事の調整も面倒悲しい

くそぅ不安虫歯がなければ定期検診だけですんだのに。あーくんにも重々話をして、ここぞとばかりにお説教したけどさダッシュ

しばらくグミ系禁止。食べるならその後歯磨きするように言ったけど、あーくんが食べた後にそんなこと覚えてるとは思えないもやもやもっと歯を大事にして悲しい

さーちゃんも怪しい歯が一本あるんだけど、今回は見送り。次回レントゲン撮ってチェックすることになりました。
わたし的にあと4ヶ月待って虫歯が進行したらイヤなので、怪しいのならレントゲン撮って今すぐ治療して〜って思うけど、その辺はお医者さんの見解があるだろうからね。また歯磨き頑張ります歯

二人とも赤ちゃんの時から結構気をつけていたし、4歳近くまでチョコレート系も控えたり…ってしてきても虫歯になるから体質みたいなのもあるのかな〜。私なんてこの歳で虫歯ゼロなのに🦷キラキラ

-------------✄-------------

歯医者さんの後、さーちゃん1人でおままごとしてたんだけど、テーブルにキレイにおかず並べて、すごく健康的な朝ごはんみたいな食事してました気づき
保育園のおかげで、お箸は右向きに並べる…とか、(今はあんまりルールもないのかもしれないけど)ご飯が左、コップはここ…ってのをキレイにセッティング。日々の習慣って大事だし、保育園ありがたいおねがい

-------------✄-------------

話変わりまして。あーくんの漢字の宿題。
最近また字が雑すぎて、学童でやってくる宿題も先生からの赤ペンが増えてきたので(写真右)、この日はもう1ページ書き直し(左)。

書き直した方も正直うーんもやもやな書き方ではあるけど、上手い下手関係なく丁寧は伝わるじゃないですか。

家で結局こうやって書き直しになるのが嫌なら、学童でも時間かかってもちゃんと丁寧に書いておいでよって言うけどなかなか。

私が厳しすぎるんかな?とも思うけど、あまりにも酷い時はね。この日も1週間ずーっと雑だったので見かねての書き直し。

ゲーム30分を諦めるか、書き直してゲームするかの2択を出したら迷わず書き直す方を選びました驚きゲームへの執念

一方で…字の練習して大喜びのさーちゃん。「あ」が書けるようになりました気づき
何であーくんとこんなに違うんだ泣き笑い

5歳になりたて、字は読めるけど書くのはまだまだ。あーくんの時はもう少し書けた気もするんだけど、その頃は私も横について一生懸命やってたもんな〜。さーちゃんはチャレンジタッチに任せっきりで、字の練習とかやってなかったもんで💦

さすがに名前くらいかけた方がいいかな〜って。今までも名前は何となく書けていたけどしっかり書けるように。
書くたびに自分で「上手〜飛び出すハート」って喜んでいますニコニコ
チャレンジタッチでもちゃんと字の練習はあるんですよ指差しチャレンジタッチは基礎からしっかりやってくれるので、運筆だとか、ハネ・はらいを例えば迷路の中で習得できるようになっていたり、楽しくいつの間にか学んでいるのは間違いない!

今回私とやったのは名前を続けて書く〜って練習でした気づき少し教えてスムーズに書けるようになるのは、やっぱりチャレンジタッチのおかげだと思ってますニコニコ
こどもちゃれんじ

タブレットタイプだけど、画面に手をついて書ける…とか、タッチペンも細くなく握りやすいものなので、しっかり練習できていますひらめき


うちは画面フィルムにペーパーライクって言う紙のような書き心地のフィルムを使ってるので、より書きやすいんじゃないかなひらめき

チャレンジタッチも続けながら、字を書く練習もぼちぼちやっていこうかな〜ってところですひらめき

気がつけば年中さんももう半分終わってる泣き笑い


あーくんはスマイルゼミ!スマイルゼミでも良かったかも?と思いながらも、さーちゃんはしまじろうに負けてチャレンジタッチですほんわか

スマイルゼミ(小学コース)

 

スマイルゼミ(幼児コース)

あーくんの明日のノートに変化はあるのか

イベントバナー

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ

にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村 
PVアクセスランキング にほんブログ村
いいねいただけると嬉しいです♡