平松です。

 

 

 

確定申告データ、送信終了しましたー!

 

やったー!

 

ものすごい達成感です。

 

 

image

 

 

確定申告までに、ばっちり資料をそろえていたので

『すぐ終わるのかな』なんて思っていたら・・・

 

 

「え、医療保険も生命保険?」

 

「え、これ給与じゃなくて報酬?」

 

などなど私の勘違いがはなはだしく・・・

 

 

結局

2時間かかりました。笑

 

 

 

あと、途中で、

プリンターの紙が切れたり、詰まったり

うんうん言い出したり。

インク切れたり。

 

・・・うん、これがなかったら1時間~1時間半で終わってたかも。笑

 

 

いや~しかし、

よくやった、自分。よくやりました。笑

 

 

まさか会計処理できるとは。

 

子どもの頃から、おこづかい帳も家計簿もろくにつけられず、

(おこづかい帳って懐かしい響き・・・!

 

簿記もまったくやったことない私。

 

 

そんな私でもできました。

 

 

このルートがあれば誰でもできると思います。

 

 

 

・税務署で記帳指導を申し込む

 

・記帳指導を受ける

⇒①座学 1年間無料で使える会計ソフトもらえた!



⇒②座学

⇒③税理士さん自宅訪問×3回

⇒④税理士さん自宅訪問 一緒に電子申告

 

始めから最後までの充実サポートです!!!

 

毎日経費や売り上げの記録ができず

すぐさぼってしまう私でも、

 

『この日に記帳指導があるから、この日までにはやっとかないと』

と締め切りのおかげでできました。

 

締め切りあるって大事ですね~

 

国のサポートは素晴らしいですよ。

地域によってサポートは違うと思いますが、

 

記帳指導、超おすすめです!

担当の税理士さんに多大なる感謝。

 

 

 

ただ、記帳指導は7月からだったので、それまでは

 

・納税協会に入る

 

・納税協会の無料相談会に行く

 

で、しのいでました。

 

無料相談会は、税理士さんがマンツーマンで教えてくれました!

 

 

会計ソフトをもらうまでは

・納税協会で記帳用ノート買う




・アマゾンで簿記の本買う




・税理士さんに教えてもらったとおりに記帳

自己流で記録してました。

 

 

その分も会計ソフトに入力し直し、

今では税理士さんにOKをもらえる複式簿記というものを習得!

 

ちゃんと青色申告できました!

 

 

記帳指導、超おすすめです!

 

 

 

しかし、確定申告の手続き自体は習得できず、来年、不安しかないです。笑

誰かに確認してもらいたい・・・。

 

だって資料ばっちりだと思ったとこから2時間かかったんだから・・・笑

(途中から覚えるのは諦めた・・・

 

 

来年も仕上げは税理士さんに見てもらおうと思いました。