TPPは決して農業問題などではありません。
米国からの圧力で(ヨーロッパもアジアも参加しません)、全産業において関税のみならず、非関税障壁の撤廃を余議なくされてしまえば、一体日本経済はどうなってしまうのでしょうか?

この機会に徹底的に勉強して、未来の選択を致しましょう。

http://www.geocities.jp/yaoyahyakusho/muramachi/home.html

日時: 2011年10月31日 · 18:00 ー 21:00

場所: 文京区民センター3階3-A会議室(文京区本郷4-15-14)

1、 意見提起(18:40~19:30)

◎色平哲郎さん(佐久総合病院医師)

 1960年神奈川県横浜市生まれ。京都大学(医学部)卒業。長野県南佐久郡南相木村診療所長、NPO「アイザック」事務局長を経て現職。著作に「大往生の条件」「命に値段がつく日 所得格差医療」など。

◎鴨桃代さん(全国ユニオン会長)

 1948年静岡県清水市生まれ。72年淑徳大学(社会福祉学部)卒業。千葉市役所、労働組合「なのはなユニオン」書記長・委員長、コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク共同代表を経て現職。著書に「非正規労働の向かう先」「どうする派遣切り 2009年問題 」(共著)など。

◎山下惣一さん(百姓・佐賀県)

 1936年佐賀県唐津市生まれ。中学卒業後、家業の農業を継ぐ。1969年「海鳴り」で第13回農民文学賞、1979年「減反神社 」(1981年)で第7回地上文学賞を受賞。著書に「直売所だより」「安ければ、それでいいのか!?」など。


司会:大野和興さん(日刊ベリタ編集長)

1940年愛媛県生まれ。四国山地の真只中の村で育ち、農業記者として約40年を日本とアジアの村を歩く。著書に「食大乱の時代」「日本の農業を考える」など。


2,基調講演(19:40~20:30)

◎金子勝さん(慶應義塾大学経済学部教授)

1952年生まれ、東京大学大学院(経済学研究科)卒業 。茨城大講師、法政大教授を経て、2000年10月から現職。著書に「「脱原発」成長論─新しい産業革命へ」「金子勝の食から立て直す旅―大地発の地域再生」など。

3,全員討論(20:30~20:55)

-----------------------

【参加費】

500円(『TPP 何が問題?暮らしはどう変わる?~』パンフレット1部付き)

※参加申込は必要ありません。直接会場へお越し下さい。

【主催】

TPPに反対する人々の運動

【共同代表】

山下惣一(佐賀・百姓) 菅野芳秀(山形・百姓) 天明伸浩(新潟・百姓)

【問い合わせ先】

「TPPに反対する人々の運動」事務局・上垣

Tel:03-5209-3455 FAX:03-5209-3453 

(アジア太平洋資料センター気付)

E-mail:muramachitpp@gmail.com

★ ★ ★   カンパのお願い   ★ ★ ★

 11月のAPECホノルル会議ではTPP交渉が進められる可能性があります。私たちはアジア太平洋の人々と連帯し、TPP参加に反対するべく代表団を派遣する予定です。渡航費、宿泊費のカンパを募っております。ぜひよろしくお願いします。

<振り込み口座>  カンパをお願いします

 ゆうちょ銀行

 口座記号番号 00170?4?457096 「TPP反対連絡会」

※お振り込み下さる方はお手数ですが、振込用紙に名前と住所をご明記下さい。後日御礼として報告会やその他情報をお送りする予定です