毎日ブログ1492日目。
今日で1492日目のブログですが
1492÷365=4.08となるので
ざっと4年くらい
毎日ブログを続けています。
(しつこい)
4年前の1月27日から
とにかくどんなことでもいいから
毎日ブログを続けよう。
そう思って。
ただ、続けて来ました。
なぜブログを続けよう
と思ったかというと
4年前当時に
カラダメンテラボKINEと
ググった時に
当時はまだホームページがなかったので
このブログが出て来ます。
せっかく検索してくれた人が
このブログを見た時に
何ヶ月も放置してあるブログだったら
どう思うだろう?と
思ったのです。
例えば、
サッカー少年の息子を
どこかでカラダのメンテナンスを
してほしい。
そう考えてくれたとして
何ヶ月も放置してあるのを見た時
情熱を感じられるわけがないと。
そんなところに
子供を行かせたいとは
きっと思わないだろう。と
感じたのです。
そう思って、
ただ続けて来たブログ。
本当に「ただ」
続けているだけだな。
あるときそう感じました。
そんな時出会ったのが
広島の板坂先生のブログセミナー。
昨年の2月にこちらを受けました。
もっと内容のある
できれば来てくれている人に役立つ。
来たことのない人が
ここに行ってみたいと思える。
そんなブログにできたら。
そう思い受けました。
このブログセミナーの特徴は
受講したら受講生はみんな
365日続けなければいけない。
そんなルールがありました。
続けるというのは
僕にとっては
大きな問題ではなかったので
内容を自分に問いて行きたい。と
思って1年間を過ごし。
今回、板坂先生のブログセミナーの
この卒業証書に至りました。
内容がどうか?
よかったのか?
そうでもないのか?
それは読んでくれたその人にしか
わかりませんが。
この1年。
それまでの3年のブログ生活と
大きく違ったのは
来てくれているスポーツ少年少女のこと
(そのお父さんお母さんのこと)
これから来てくれる
スポーツ少年少女のこと
出会わないかもしれない
スポーツ少年少女
そのひとたちのことを。
極端に言えば
24時間考えるように
なりました。
なぜなら
常にアンテナをはっていなければ
ブログは書けないからです。
これは革命的なことで
彼ら彼女らに対する
情熱はきっと誰にもどこにも負けない。
そう確信できるようなものになりました。
(そもそも競うものではありませんが。)
スポーツ少年少女に
本日言いたいことは
単純に続けることは大切なこと。
でもそこに意味を持つことが
全然、違うものになるということ。
例えばサッカー少年が
自主トレでシュート練習をするとして
毎日ただシュート練をすることでも
レベルアップできるけど。
試合を想定して
走りながらシュート練習をしたり
ディフェンスがいることを想定して
シュート練習を毎日した方が
同じ毎日の自主トレも
その意味は大きく変わってくると
いうことです。
つづけよう。
そして工夫しよう。
ブログセミナーは
卒業証書をいただきましたが、
これからもこのブログは
もちろん続けていきますので、
よろしければたまには
のぞいてくださいね!!
僕が受けた板坂先生の
ブログセミナー
仕事にも向き合えるし、
なによりも自分自身に向き合えます。
興味がある方はぜひ↓
注意点は
板坂先生は圧倒的にすごい
セミナーをしてくれるけど
あくまできっかけをくれるだけ。
変わるのは
自分。
やるのは自分。
それは優秀なコーチが
いたとしても
プレイヤーとして成長するためには
自分の頑張りがなければ
ダメということと同じですね!

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■