毎日ブログ1424日目。
一昨日の月曜日は
第三月曜のお休みで
舞浜駅へ。
舞浜駅といえば
ディズニー!!
駅の車内では近づくにつれて
皆さんのテンションが
上がって行くのがわかります。
僕はその皆さんが
熱くなる場所とは違った
熱い場所に向かいました。
舞浜駅から歩いて15分ほどにある
浦安市陸上競技場で行われていた
全日本大学サッカー選手権の
準々決勝
順天堂大学VS関西大学の試合を
見に行ってきました。
順天堂大学の4年生の二人が
高校時代施術にきてくれて
いたこともあって
最後の大会を一目見ようと
駆けつけました。
(前日のホッピー通りとの抱き合わせ。笑
奥さんは別行動)
応援にしていた
二人ともにスタメン。
試合は
劇的なものでした。
相手にとって。
でも高校時代に少しでも
関わった2人の
大学最後の試合を
応援することができて
僕としては良かったです。
試合を観戦している時
僕の後ろの列は
おそらく選手たちの
親御さんやご家族の席でした。
大学サッカーともなれば
その選手たちは
全国選りすぐりの選手たち。
文字通り全国各地から
集まっているのです。
そのご家族が来ているということは
全国各地から応援に来ているのです。
聞くつもりはなくとも
お母さんたちの祈るような声が
たくさん聞こえて来ました。
熱いものを見ました。
その声を聞いている時に
彼らはこの応援のおかげで
大好きなサッカーを
全うできているのだろうなと
感じました。
と同時にぼくが
高校サッカーのトレーナーを
やらせてもらった時
卒業する選手の親御さんが
息子のおかげで楽しめた。
ありがたい。
そう言っていたのを思い出しました。
応援されるから頑張れる選手と。
頑張る姿が親孝行に感じる親御さん。
まさにwin-winの関係。
素敵な関係だと思いました。
スポーツ少年少女には
親御さんの応援を力に。
そしてお父さんお母さんは
頑張りを見て幸せに。
そんな親子が
たくさんだったらいいですよね!!
大学サッカーを
引退した二人。
一人はプロサッカー選手に
もう一人は別の道に。
それぞれの道が
素晴らしいものになること祈ってます。
お疲れ様。

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■