毎日ブログ1415日目。
昨日は袋井クラウンマラソン
でした!!
いつもは僕が応援されますが
今日はうちの奥さんの応援。
10キロマラソンに
挑戦しました。
10キロマラソンに挑戦!!
と聞くと
なんて大袈裟な!!
と思う方もいるかもしれませんが。
うちの奥さんは
絶対に走るのはイヤだ!!
と数年前には行っていました。
ところが、
ジョギングをはじめ、
焼津みなとマラソンの5キロに
出れるようになり
今回初めての10キロです。
僕の中では
フルマラソンに挑戦する!!
っくらいに値するほど
価値のあることだと感じています。
閑話休題。
全国トップクラスが
世界を目指す。
全国常連が
全国優勝を目指す。
県内トップレベルの子が
全国を目指す。
県大会常連が
県優勝を目指す。
県大会に出たことない子が
県大会を目指す。
レギュラーになれない子が
レギュラーを目指す。
ベンチ入り出来ない子が
ベンチ入りを目指す。
ケガで練習ができなかった子が
練習に合流する。
ケガでダッシュできなかった子が
ダッシュできるようになる。
ケガでランニングができなかった子が
ランニングできるようになる。
ケガでジョギングできなかった子が
ジョギングできるようになる。
ケガで歩けなかった子が
歩けるようになる。
以前の
自分を越えよう
とチャレンジすること
そしてそれを叶えることは
そのレベルは関係なく
価値のあることだとおもっています。
スポーツ少年少女には
今の自分より未来の自分を
少しでも超えられるように
頑張ってもらいたいし、
そして超えられた自分を
認めてあげてほしい。
お父さんお母さんにも
(監督やコーチも)
大会レベルとか競技レベルで
子供たちを見ないで
成長をみてあげたら
きっと可能性がもっと
広がると思うんですよね。
ところでうちの奥さんは。
結果は
お疲れ様。
完走おめでとう。
一緒になった↑のおじいさんが
おー走ったのか?
と聞いてくれました。
奥さんが
10キロマラソンを走りました!
と誇らしげに言うと
10キロって
悪気の無い
シンプルな疑問に
先輩たちと一緒に
大爆笑。

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■