毎日ブログ1375日目。
こんな風に
マスクをしてイヤフォンを
してきてくれる子も
たまにいます。
マスクは特に女子。
イヤフォンは男女ともに
めちゃくちゃ多いです。
好きな音楽を聴いて
自分の世界に
入ってるんですね。
たいていの子は
施術をしようと僕が行けば
自然とイヤフォンを
はずして準備するし、
もし、外そうとしなければ
やるよー!
と言って促します。
(でも、本当にたいていの子は
自ら外す、良い子です。)
先日、ケガをしてしまった
小学生の妹に、
お母さんとともに
中学生のお兄ちゃんが
付き添ってきました。
(彼もメンテに来てくれている子)
イヤフォンをして
漫画を読んでいる
待っているその子に
僕はチョビチョビ
話しかけました。
たまたま
時間が空いた時だったので
人生を生き抜いてくために
大切なことはこうなんだ!!
と暑苦しく話しました。笑
ちょっと
めんどくさそうに
もっとちょっとだけ
楽しそうに
対応をしてくれました。
その次に
妹さんの小学生が
きてくれた時に
その中学生のお兄ちゃんは
こなかったので
お母さんに
「〇〇くん帰りなんか言ってました?」
僕が期待してたのは
勉強なった!
とかだったのですが、
彼の答えは
「木根さんって
いい人だね!
めっちゃしゃべるから
イヤフォンいらないねー。笑」
だそうです。笑
なんじゃそりゃ!!
と思いつつも
なんだか嬉しい
温かい気持ちになりました。
響く言葉は言えなくても
それでも
一生懸命はきっと
伝わるんだなぁ。と。
だから僕は
これからも
一生懸命しゃべろうと思います。
そして多くの子が
木根さん行くときは
イヤフォンなんか
いらねー!って
なったら嬉しいですね!
イヤフォンがダメじゃないし
マスクがダメじゃない。
好きな音楽をきいて
気持ちを高めたり、
鎮めたり、なだめたり
落ち着かせたり、リラックス
したり、そういうことは大切。
マスクをして
風邪を相手にうつさないように
したり、風邪の予防をしたり
花粉症対策することも
大切なこと。
でも、それは大切ってことを
わかった上で言えば
マスクをしていたら
表情はわからない、
自分の感情も伝えられないし
相手にも伝わるものが少なくなる。
イヤフォンをしていたら
ほんの少しの会話に
気がつくことができない。
もしかしたら会話だけじゃなくて
微妙な空気の変化にも
気がつくことができないかも
しれない。
そういうことを
理解して必要性を感じて
イヤフォンもマスクも
したらいいんじゃない?
と息子さんと娘さんに
お伝えください!

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■