毎日ブログ1373日目。
昨日は仕事が終わった後
横浜へ移動。
閑話休題。
高校野球のトレーナーを
やっていたころ
大切な試合の前になると
いつも痛みを
訴える選手がいました。
ケガをしたわけでもない
チェックしても異常がない
精密検査をしても問題なし。
痛みっていうものは
チェックをしても画像診断を
しても明確にならないものも
たくさんあります。
でもそれを差し引いても
気持ち。
いわゆるメンタル面からの
要素が大きくあるなと感じた
出来事でした。
こういうことは
そんなに不思議なことではなく
嫌いな運動会の前になると
どこかが痛くなったり
緊張するとどこかが痛くなったり
そういうことを
経験したことがある人も
少なくないのではないでしょうか?
何を隠そう。
最近の僕がそうなんです。笑
フルマラソンを控え
ざーひーがてーいーです。
もとい
膝が痛いです。笑
でも先週も今週も雨で
大して走っていないので
痛むはずがないのです。
気圧や気温も関係ないこと
ないけど。
完全にメンタルです。
ビビってるんですね。
言い訳をカラダが
探しているんです。
わかっていても
そういうことはあるんですね。
今回僕が言いたいことは
痛みはメンタル面と
関係しているってこと。
でもそれは
気持ちの問題だから!!とか
メンタル弱い!!とか
そういうことを
言いたいのではなくて
なんにも問題がない時だとしても
気持ちが弱っていたり
プレッシャーを感じていたり
自信がなかったりで
痛みを感じることもあるってこと
を認識しといて
もらいたいんですね。
それを認識しておくことで
その時に感じている
説明のつかない痛みに
折り合いをつけることもできると
思うから。
例えば
MAX痛いのが100だとして
時間の経過や施術やリハビリで
大会前日50になったとして
この50全てがけがによる痛みだと
思うよりも15っくらいは
メンタルかな?と思えば
気持ちでカバー
できる要素が増える。
そしたらちょっとは
いいかな?って思うのです。
僕の場合この痛みの
ほとんどが
メンタルから来てたものなので
気持ちでカバーします!!
では頑張ってきます!!
っていうのを
実は昨日の昼に書いていたら
なんと!!

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■