毎日ブログ1341日目。
昨日は体育大会の話を
ちょこっとしましたが
中学生たちの今度の
イベントは
「ぶんぱつ」
だそうです。
「ぶんぱつ」
しってますか?
そう。
「文化発表会」
なんでも略せばいいってものでは
ないと思うのですが
「ぶんぱつ」というそうです。
今日も「キネジュン」が
ブログをお届けします。
(木根潤兵の略です。)
体育大会にしろ
文化発表会にしろ
楽しめる子もいれば
楽しめない子もいます。
体育大会はスポーツが
得意だから楽しいけど
合唱なんて興味ない!!
なんて子もいれば
その逆の考えの子もいます。
体育大会の本番だけを
楽しむ子もいれば
準備から真剣に
取り組む子もいます。
文化発表会もしかり。
興味をもてなかったり
楽しいと思えないのは
その子次第だけど。
普段やっているスポーツに
前向きに取り組んでいるように
こういう学校行事も
準備から真剣に取り組み
本番も楽しむ子と
準備も適当。
本番も適当。の子とでは
振り返ったときの
思い出の量が違う気がします。
たくさんの心に残る
思い出を作るためには
何事にも真剣にやるってことが
大切なようです。
閑話休題。
昨年の夏。
セミナーコンテスト浜松に
出た時そして出るまでの
時間はぼくにとっては
とても思い出深いものに
なりました。
それは真剣だったからです。
東京や名古屋に
他地区の大会を見に行ったり
話し方教室に
勉強に行ったり
パワポ講座を受けに行ったり
来てくれる少女に聞いてもらったり
自分史を
何万文字も書いたり
友達50人に電話で
10分セミナーを
聞いてもらったり
患者さんや先輩、後輩、仲間に
聞いてもらったり
まさに真剣でした。
それなのに
ど緊張で震え
前半飛んでしまう。
という人生であまり経験しない
感覚にも陥りました。
でもどの出来事も
真剣だった故に
いまはオールオッケー
全てよかったことリストに
入っています。
そんな昨年ぼくが
真剣に取り組んだ
セミナーコンテスト浜松が
10月15日(日)に開催されます。
昨年のぼくと同じように
(それ以上かも)
真剣に取り組んでいる
7人の出場者が
今、まさに苦しんでいます。笑
その苦しみ、悩み
考え抜いた7人の
10分セミナーをみたら
きっとココロ揺さぶられるはず。
というわけで
興味のある方は
こちらから
オブザーバー登録を!!
参加費は無料です。
ぼくも当日は
運営でいますので
ぼくに会いたいって方も
ぜひ!!
(いないか。笑)

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■