ライバルのつくり方。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。

毎日ブログ1339日目。


陸上の全日本実業団対抗選手権で
男子100メートルで
山県亮太選手
10秒00の日本歴代2位タイ記録を
出しました。


{79CFA641-49A6-4077-AE7E-8A87C03F8194}




先日の桐生選手の日本人初の
9秒台から刺激を受けたのかも
しれませんね!!




ライバルの存在
大きく力を与えるものなのです。





当院に来てくれている
スポーツ少年少女。
ライバルがいる子はやはり
力を発揮しています。




勝ちたい。
負けたくない。負けられない。
相手も今頑張っているはずだ。
そんな風に
ライバルを意識しながら
練習をしていくことで
1人では乗り越えられない
ものを越えていくこともできるのです。




でもみんながみんな
ライバルがいるわけではありません。




そんなとき、
どうしたらよいか。



振り返ってみてほしいんですね。
あの子なんかイヤ。
あの子なんかムカつく。
あの子何だか気になる。



そういう気持ちを抱く子は
チーム内外に大なり小なり
いると思います。



その子です。
その子がポイントなんです。




気になる。ってことは
意識しているってこと。





そこに尊敬はなくとも
意識していることは
間違いないんですね。





その子には
きっと負けたくないはず。
そしたら負けないために
勝ちたいために
頑張れる!!




煙たい存在で
ほんとは嫌いかもしれない
相手こそ自分にエネルギーを
与えてくれる存在かもしれない
ってことですね。

 


もしこのブログを見ている
スポーツ少年少女の
お父さんお母さんに
子供さんが
あの子○○なんだよね〜。
って言ったら



チャンス!!
ライバルできた!
と思ってください。





意識できる相手がいることは
例え尊敬でもそうでなくても
自分を成長させてくれるから。



そんな風に捉えたら
ネガティブもポジティブにできますよね!!






友だち追加
⬆️予約はこちらから⬆️

        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1
(イオン焼津近く)

ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術

当院を詳しく知りたい方
ホームページは↓