毎日ブログ1332日目。
昨日は敬老の日。
うちに来てくれている
陸上少年に
「敬老の日おじいちゃん、おばあちゃんに
何かしてあげるの?」
と聞くと
「なんもしない!!」
という子が多いので
「こどもの日はなんかもらう?」
と聞くと
「もらう!!」
と答えるので
「こどもの日はなんかもらうのに
敬老の日は何もしないなんて
フェアじゃなくね?」
と聞くと
ヘラヘラしてました。笑
友達対自分でも
おじいちゃん
おばあちゃん対自分でも
やっぱり
与えてもらったら
与えるってのは
鉄則だと思います。
いや
与えてもらったら、与えたい
って思えたらもっといい。
ギブ&テイク
ってヤツですね。
世の中には
ギブ&ギブ
ができる人もいますが
それは素晴らしいけど
レベルが高いですね。
特に友達の場合は
もらうばっかりで
いるといつかその関係は
むずかしくなって来ます。
(おじいちゃんおばあちゃんはいいかもしれないけど)
かといって
もらうためにあたえるのは
違うし、なかなか複雑です。
こんな話を書いたのは
35歳の僕には
もう父方も母方も
祖父も祖母もこの世には
いません。
もうなにかしてあげたくても
なにもすることはできません。
失ってからじゃ
遅いのですね。
一番住んでいる場所が近く
一番かわいがってもらった
母方の祖母は僕が22歳の時に
亡くなりました。
柔道整復師の免許をとった
一年目。愛知県にいました。
何年後かに開業することを
楽しみにしてくれていました。
でも、開業したのは
そこから6年後。
見せてあげることは
できませんでした。
それでも
良かったと思えるのは
亡くなった1月31日の
一ヶ月前の元旦に
初めて全身を
施術してあげることが
できました。
焼津に戻ってきたら
潤兵のところに通うからね。
と嬉しそうに言ってくれました。
亡くなる前に
一度だけでも
勉強してきたことを
体験してもらえて
良かったです。
うちに来てくれている
スポーツ少年少女たちの
おじいちゃんおばあちゃんは
まだまだ若いから
ずっと先だろうけど
一年に一度くらい
おじいちゃん
おばあちゃんに
感謝する日にしても
いいんじゃないかな??
もらってばっかりじゃなくて!
ちなみに
僕は小学生の頃
敬老の日はお花をあげていました。
ただそのお花代以上の
お小遣いをもらい
利益がでちゃうっていう。笑
もっとちなみに
おばあちゃんの命日
1月31日は
うちの奥さんの誕生日。
木根家的には
おばあちゃんの
生まれ変わりとして
拝まれています。
(ウソです)
(誕生日はほんとです)

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■