現在高校2年生のサッカー部のお子さんをもつ親御さんへ、 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。

毎日ブログ1328日目。



今は9月14日(木)
17時00分。
いまからサポートチーム
サッカークラブの
少年たちとストレッチをします。


{BA78796C-96AC-47A1-BBDD-BD54DE72C30E}
(ハンドルが邪魔なので助手席に移動。)




少年たちが来るまでの間に
明日の(今日の)ブログを
書いておこうと思ったのですが
なかなかアイディア
見つかりません。

 



これ休みあるある
なんです。
休みの日に書くことは
結構難しい。





仕事がある時の方が
明らかに忙しいはずなのに
スラスラとかけるんですね。




閑話休題。



{222DE47E-C500-4BC5-B300-F8957D3A2E40}



もうすぐ高校サッカー選手権。
選手権と言えば
高校サッカーの
最高格の大会。



新人戦、インターハイ、選手権の
中であれば一番の
ビックタイトルです。
(プレミアリーグ参戦チームは別かもしれませんが)




しかし、
このビックタイトルに
挑戦できない子
挑戦しない子もいます。





というのも
開催時期が9月から。
大学を目指す高校3年生に
とっては受験を優先させて
インターハイで引退
する子も多いわけです。






僕自身が母校のサッカー部の
トレーナーをやっているときも
選手権のこる組と
インターハイで引退する組
と分かれました。




受験勉強に集中
したいということは
決して悪いことでは
ありません。






ただ一つ感じたことは
多くのインターハイで引退組は
「選手権まで残れば良かった」
と後悔するのです。





確かに
例えば東京大学に入りたいとか
偏差値の高い難関大学
に入るために
一日10時間は勉強する。
頑張る子にとっては
引退しなければ
物理的に不可能です。





でも大抵
時間はありすぎると
充実した時間は
過ごせないものです。




そう。
休みの日にスラスラ
ブログを書けない
僕のように。笑





これをみた
高校サッカー2年生の
それも
1日10時間以上は勉強する
覚悟を持って
受験勉強に臨みたいわけではない
お子さんをもつ。
お父さんお母さん。





もし息子さんが
「俺、インターハイで
引退するわ。」
来年の5月頃に言ったら。





このブログを見せてあげて
ください。








友だち追加
⬆️予約はこちらから⬆️



スポーツをやっている小・中・高生たちへ。 
時間ってあればいいって
わけじゃない。
むしろ忙しいくらいの方が
頭は回転できる。
それにやれることも
やりたいことも
明確になる。
時間をつくるために
暇にしてもそれだけで
やれることが増えるわけじゃない。

 

        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1
(イオン焼津近く)

ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術

当院を詳しく知りたい方
ホームページは↓