毎日ブログ1306日目。
東スポWebでこんな記事が出ていました。
ビートたけしさんが
タメ口聞くハーフタレントを一喝。
「オレはそんなの許さない」
記事の内容は
タメ口を使って
人気が出たハーフタレントがいて
その真似事のようなことをして、
タメ口でなんでもいいから
話して目立ってくればいいような
風潮がいかん。と
たけしさんは言っています。
詳しくはこちら⬇︎
(読む人いるのかな?)
閑話休題。
最近小学生や中学生と
話していると
上下関係ってのが
あまりないようです。
小学生なんかも
一個上や二個上くらいなら
「くん」もつけずに
呼び捨てだったり
中学生はさすがに
「くん」はつけるけど
対応が友達だったり。
僕らの頃は
もう少し上下関係が
あったように思います。
2個上の先輩なんていうと
話しかけ辛かったし
1個先輩だって
「さん」付け。
時代変わるものです。
ぼくに対しても
小学生はほぼタメ口
中学生は女の子は
ほぼタメ口。
男の子はどっかの場面で
急に敬語に。笑
タメ口から敬語になる瞬間って
面白くて、
急に大人になったなぁ。
と感心する部分と
なんだか
寂しい思いにかられます。
いつまでも
タメ口使ってくれたら
かわいいのにと
思うこともある反面
ずーっとタメ口だったら
なめとんのか?笑
と言ってしまうかもしれません。
何を言いたいかというと
時代は変わっても
必要性を感じたら
勝手に変わっていく
ってことです。
敬語なんて使わない
世界で生きていけるなら
使わなくてもいいだろうし
使いたくはないけど
使ったほうが円滑に
物事が進むと感じたら
つかえばいいし。
考えるな。感じろ。
ってことですね。
ちなみにぼくはよく
先輩に
お前は「〜っす」
って言えば敬語だと
思っているな!!
と言われますが。
そう思ってるっす!!笑
でも、うちに来てくれている子達が
敬語だろうがタメ口だろうが
安心していろんなことを
それはスポーツのこと学校のこと
友達のこと恋愛のことを
話してくれるような
場所であれたらどんなに
幸せだろうかと思います。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こちらをタップして友だち追加
していただけると予約が簡単です!
臨時施術やお休み、ときにはクーポンも
こちらから発行します!
普段みえている方、今後来てくれる
予定のある方はぜひ!
スポーツをやっている小・中・高生たちへ。
先輩に敬語を
使わなければいけない。
なんてことはない。
でも敬語なんか使わなくていい
と心から思う先輩もいれば
本当は使ってほしいと
思っている先輩もいる。
その先輩のことが好きなら
自分が使いたくなくても
使う場面があっていいし
その逆もあっていいと思う。
■カラダメンテラボKINE ■
各種講座のご案内
①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に
中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!
次回は冬休みの3期生。
定員1名募集中です。
②出張ストレッチ講座
子供さんに講座を受けさせたい
意識高いお父さんお母さん
連絡お待ちしております。