中国とLGBT。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。

毎日ブログ1300日目。


お盆明け、ポストをみると
中国は北京市から
お届け物が。。。。





{C50A03FA-5118-4F72-B447-7C5762EDD301}


なんじゃこりゃ

と開けてみたら
今頃!!
というのものでした。
こちら。
{7C081D74-CFEE-41AA-A53B-DE24E990DABE}


(購入先が北京とはいざ知らず)
こちらなんのフラッグかと
いいますと。



それを知ったのは
7月30日に行われた
セミナーコンテスト名古屋。





ブログ仲間のしおちゃんが
LGBT(セクシャルマイノリティ)
について10分セミナーを
発表しました。


{A4D28E7A-1EAA-4499-8A10-69BC6DF151FB}




しおちゃんが伝えたい対象者は
学校にいる養護の先生。
つまり保健室の先生。



LGBTの人は


統計上、13人に1人いる。
その中に自殺を考えたことがある人が
30%もいる。



そしてその中で
実際に行為に及んでしまう人が
20%もいる。


親にも言えない。
むしろ親には言えない。


だから保健室の先生は
その力になってほしい。
どう力になるか?


レインボーカラーのものを
身につける
または掲げてほしい。



レインボカラー=多様性
 
を意味して
これを身につけていたあり
掲げてあるということは
LGBTの人同士だけでなく
その人達を支える
または理解している。





って意味を持つそうです。
という話を聞いた翌日
こちらのフラッグを
頼んだわけです。




こんなに来るまでに
時間がかかるとは知らず。
北京のお店に頼んだとは知らず。笑



やっぱり
中国って遠いのかも。
って思う気持ちを払拭してくれる
ブログを書いているのは
ブログ仲間のえむちゃんさんのブログ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




というわけで
うちにも掲げました。

{7D136347-2C10-42BF-BA04-62A35C26846A}

{36E91CCE-4325-4842-A8AA-5E75CB594B59}





そのLGBTのしおちゃんから

注意事項。
13人に1人いると聞くと
探そうとする人がいるけど
それは絶対やめて


あなたに打ち明けた人が
いたとしたら
あなただから打ち明けたわけだから
それを他の誰かにいうのは
絶対にやめてだそうです。



ところで、
1枚頼んだつもりが

{AC228A6B-7114-4976-A897-4AA99DF3ADE6}


こんなにきちゃいました!!笑



うちの職場にお店に掲げるよ!
という方。いましたら
取りに来てください!!
プレゼントします!!



LGBTで悩んでいる人は
こちらのしおちゃんのブログ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


友だち追加
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こちらをタップして友だち追加
していただけると予約が簡単です!
臨時施術やお休み、ときにはクーポンも
こちらから発行します! 
普段みえている方、今後来てくれる
予定のある方はぜひ!
スポーツをやっている小・中・高生たちへ。 
LGBTで悩んでいる人は
13人に1人もいるそう。
君の隣にもいるかもしれない。
そうだとしたらその子を
軽蔑する?差別する?
僕ならしない。そんなの関係ない。
足の速い子がいれば遅い子がいるように
ぱっちり二重の人がいたら
一重の目の小さい人がいるように
いわば、個性なんだ。
勇気をもって打ち明けてくれた時
君ならどうする?

 

        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1(イオン焼津近く)

ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術

当院を詳しく知りたい方
ホームページは↓
 

 

               各種講座のご案内

①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に

中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!

詳細は➡︎http://ameblo.jp/karada

次回は冬休みの3期生。

定員1名募集中です。

 

出張ストレッチ講座

詳細➡︎http://ameblo.jp/

子供さんに講座を受けさせたい

意識高いお父さんお母さん

連絡お待ちしております。