毎日ブログ1286日目。
一輪車と自転車とどっちが
簡単に乗れますか?
たぶん自転車に乗れて
一輪車に乗れる人がいても
一輪車に乗れて、自転車に
乗れない人はあんまりいないですよね?
じゃあ三輪車だったら
どうでしょう?
もっと安定しますよね??
閑話休題。
心技体って言葉が
あります。
今風に言えば
メンタル・テクニック・フィジカル
このどれもが
備わっていることが
自分の想い描くプレイヤーに
近づいていくことは
間違いありません。
練習をすることで
技術がうまくなり、心も鍛えられ
そして体(筋力)もついていく。
でも練習だけで
全てを備えようと思っている子は
練習ができなくなったとき
止まってしまうんですね〜。
じゃあどうしたら良いか?
それは、練習以外に
心技体をたもてるように
しておくことが大切になります。
毎日ノートをつけることで
心を保てる人もいます。
憧れの選手の映像をみて
技術をイメージすることが
できます。
メンテナンスをすることで
体を鍛えることが
できなくとも整えることができます。
ケガで競技ができなくても
心技体をレベルアップ
させることはできるんです!!
優秀な選手でも
センスのある選手でも
有望な選手でも
1回のケガで競技を
続けられなくなってしまう
選手はたくさんいます。
そのほとんどが
やっている競技を取り上げられたとき
(やれなくなってしまったとき。)
自分にできることを
見失ってしまうから
続けられなくなるんです。
一輪車よりも
自転車よりも
三輪車が安定感抜群なように
心技体
そのどれもが備っている選手を
目指してもらいたいものです。
競技をやれているときに
心も技術も体も充実している選手は
とても多いけど、競技ができないとき、
それができなくなる選手が多い。
例えばケガをして練習ができないときに、
どう心を保てるか
どう技術を向上させられるか
どう体を元に戻せるかそれを
いつも頭に入れられている選手は強い。
①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に
中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!
詳細は➡︎http://ameblo.jp/
夏休みの2期生。定員3名募集中です。
②出張ストレッチ講座
子供さんに講座を受けさせたい
意識高いお父さんお母さん
連絡お待ちしております。
③中学生を対象に講演または講座
こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0
④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)
10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events