毎日ブログ1275日目。
今日から夏休み!!
という子もいれば、
月曜日が夏休み前
最後という子もいます。
月曜日が夏休み前最終日の
小学生男子に
成績もらってくる?の質問に
「わからない!!」
との回答。
前後期制?3学期制?
の質問に
「わからない!!」
との回答。
今何学期よ?
の質問に
「わからない!!」
との回答。
おいおい。笑と思い
隣の小学生男子に聞くと。
「わからない!!」
との回答。
するとその子のお母さんが
「前後期制でしょ!!」
二人とも
「あーそうだ!そうだ!」
以前はこんなことが
ありました。
小学生女子が
「明日は短縮授業だから
帰るの早いんだ!!」
と嬉しそうにいったので
普段授業って1時間って何分なの?
と質問すると
「わからない!!」
との回答。
おいおい。
それじゃ短縮してても
わからないじゃん!!笑
イマドキなのか?
僕の頃もそうだったのか?
こういうのがめっちゃ多い。
(もちろんちゃんとわかっていて
考える子もいます。)
今が1学期なのか、前期なのか?
1時間の授業が45分授業なのか
50分授業なのか?
確かに知らなくても
死なないけど。
知ってた方がたぶん良いですよね?
わからない。
って言葉を許したら
いいわいいわにしたら
どんどんわからないことだらけに
なってしまう。
考えたらわかることまで
わからないになってしまう。
ここはどこ?
わたしはだーれ?状態です。
「わからない病」撲滅のために
大人ができること。
僕ができること。
質問力をつける。
(今日、注文したところです)そしてうまく伝える。
昨年出た、セミコンの代表理事の
本読んでべんきょうしよっと!!
本日は勉強会参加のため
7時半から10時までの
予約制とさせていただきます。
よろしくお願い致します!
わからないをわからないに
したままだったら、
ずっとわからないまま。
ずっとわからないままななんて
良いわけないよね?
思い出そう、考えよう、聞こう。
そういうことに
今気がついいた1年と
気がつかない1年は
全く違うものになる
①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に
中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!
詳細は➡︎http://ameblo.jp/
夏休みの2期生。定員3名募集中です。
②出張ストレッチ講座
子供さんに講座を受けさせたい
意識高いお父さんお母さん
連絡お待ちしております。
③中学生を対象に講演または講座
こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0
④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)
10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events