閑話休題って知ってますか? | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。

毎日ブログ  1211日目。

 
 

 
 
{11B98BE2-AE84-404F-9F9F-3E5EC322314D}

 
 
先日、このブログを
毎日見てくれているという患者さんに
 
 
「先生のブログって
閑話休題って
言葉がいつも書いてあるけど何?」 
(実際にはかんわきゅうだいと読めずに。)
 
 
 
閑話休題とは

話を本筋にもどすこと。

本題を離れた話題」 → 閑話休題 → 「本題」

閑話休題と書いて「それはさておき」「よだんをもどして」と読ませることもある。

 

 

{5D8F86DF-DCC6-4DC8-BF7A-D9549230D55A}

 

先日、こちらに書いた

ブログセミナーのメンバーが

使っていることで

僕も知りました。

 

 

冒頭の部分と

その先の文との

「橋渡し」

的な存在の言葉ですね。

 

 

 

閑話休題。笑

 

 

子どもたちは

監督に怒られたり

先生に注意されたり

お母さんに叱られたり

 

 

言われたことが

納得できること

納得できないこと

あると思います。

 

 

納得できないとき

子どもたちは

考える子もいれば

悩む子もいれば

考えない子もいれば

ムカツク子もいると思います。

 

 

それは

大人の意図

わからないから。

 

 

もちろん僕が

監督の気持ちも

先生の気持ちも

お母さんの気持ちも

全てわかるわけではありません。

 

 

でも、

子どもたちに比べたら

察することはできる。

 

 

だから、

僕は

子どもたちにとっての 

大人との

橋渡しでありたい。

 

 

 

解釈の一つの方法を

僕なりに

提案してあげたい。

 

 

 

そうしたら

1人で抱えるよりは

きっと楽になると思うから。

 

 

{F35E4C6A-7DDA-47F6-A6C2-AA5BAC6DFD3F}
 

 

でもこちらにうつっている

皆さんやうつってない人たちに

僕の悩みも

聞いてもらってますけどね。笑

 

 

 

 

 

 
スポーツをやっている君たちへ。 

嫌なことを言われたとき

自分では納得できないとき
どうしてる?
自分が考えることは
必要。だって自分のことだから。
でも1人で抱えすぎて
悩んでどうしようなくなって
しまうくらいなら
近くにいる人に相談しよう。
自分では見つからなかった
解釈ができるよ。

 

        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1(イオン焼津近く)
 
ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術
 
ホームページはこちら→http://www.kmlkine.com
 
お問い合わせフォームは
 

 

               各種講座のご案内

①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に

中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!

詳細は➡︎http://ameblo.jp/

夏休みの2期生。定員3名募集中です。

 

出張ストレッチ講座

詳細➡︎http://ameblo.jp/

子供さんに講座を受けさせたい

意識高いお父さんお母さん

連絡お待ちしております。

 

中学生を対象に講演または講座

こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0

 

④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)

10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events