毎日ブログ1200日目。
松下電器(パナソニック)
創始者
松下幸之助さんの本や
言葉はたくさんのことを
教えてもらえます。
その経営者としての
実績もさることながら
「人間性」に
とても魅力を感じます。
近い将来、
「木根さんのところで
働きたい!!」
そういう本気の子が出てきて
その子をちゃんと育てたい。
そう思えた時のために
この本も再読を重ねて
いろんな本を読んでおきます。
育てる。って考えは
傲慢に聞こえるかもしれません。
一緒に働いていただくと
いう精神を持ちつつも
修行時代、師匠に言われた
「ひとりは必ず
一人前に育てなさい。」
その言葉を必ず実現します。
閑話休題。
土曜日は
この方と食事に行ってきました。
彼女は短大時代の2年間
当院でアルバイトを
してくれた子です。
彼女に出会ったのは
今から10年ほど前
母校野球部のトレーナーを
やらせていただいた時の
マネージャーさんでした。
彼女が高校を卒業する時に
「バイト先決まってなかったら
うちではたらいてくれないかな??」
と聞きました。
その前も今も夫婦2人で
やっていますが
この2年間だけ
アルバイトに
来てもらったのは
「誰かに勤めてもらう」
ということを
経験したかったからです。
今も昔も
自分本位で
すみません。笑
一緒に働いているときは
僕のこと
怖かったそうです。
確かに厳しいことも
行ったからなぁと思いつつ、
今だったらあの頃よりは
もう少し、
上手に伝えられる
かもって感じます。
でも、おそらく
怖くて厳しいと
思っていた僕を
結婚式にも
呼んでもらったり
こうやってたまに
食事に行ったり。
ありがてぇなぁ。
と思います。
こんな関係が
いつまでも
続いたらと思います。
言葉には
経営者として
どうあるべきか。
とともに
「人を思いやる」
「縁を大切にする」
そういうことが
詰まっています!!
スポーツをやっている君たちへ。
スマホだけを
見るのじゃなくて
たまには本を読もう。
Twitterを見るだけでなくて
活字を読もう。
きっと今までには
なかった発見がある。
こういう言葉を
大きなお世話だ。と思うか
やってみよう!と思うかで
いずれめちゃくちゃ大きな
「差」となる。
■カラダメンテラボKINE ■
各種講座のご案内