「君たちの未来の可能性を広げたい。」
静岡県焼津市にあります
「カラダメンテラボKINE」です!
来てくれている小・中学生ジュニアアスリートに「柔道整復師」としてカラダをそして
「ジュニアアスリートメンタルコーチ」として
ココロをサポートします!
そして関わる全ての人の
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」
そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です!
【当院のホームページはこちらから!!!】
《今日の長めの一言》
今日のレースがもし上手くいかなかったなら
明日は頑張ればいい。
今日のレースがもし上手くいったなら
明日も頑張ればいい。
一旦、今日のレースの事はリセットして
明日に望もう。
リセットするのは簡単じゃないけど
出来れば
まっさらな気持ちで明日に備えよう。
昨日はこの連休中に大会で優勝した子が金メダルを持ってきてくれました!!
こういう報告は本当にうれしいものです。
僕は小2からレスリングをはじめたのですが
いつもいつも1回戦負けだった僕ですが
少しでもレスリングを強くしたいという思いで
小4で柔道を始めました。
それからほんの少しですか勝てるようになり、
初めて敢闘賞(チームで毎回出すがんばりました賞みたいなもので3位以内に入れなかった子から出すもの)をもらったときは嬉しくてたまりませんでした。
その大会の帰りのバスでもらったメダルを嬉しそうに見ていると1歳先輩のいつも優勝している人から
「そんなのがそんなに嬉しい??」と聞かれた時、迷わず「ものすごくうれしい」と答えたこと今でも覚えています。
いつも優勝をしている人から見た敢闘賞と、
いつも1回戦負けだった僕からみた敢闘賞。
同じ敢闘賞でも意味は雲泥の差があります。
大げさですがあの時、
「ほんとはそんなに喜んじゃ変なんだ。」
そう思っていたらきっと違った人生だったかもしれません。
今までの僕にしたらよくやった。
初めてのメダルをもらったんだから。
そうポジティブにとらえられたことが本当に良かったと思います。
勝つことにこだわったり、プレーの質にこだわることももちろん大切。
でも時には自分のことを認めて褒めてあげてほしいです。
アトランタオリンピックの時、マラソンの有森裕子選手が
「はじめて自分を自分で褒めたい」
そう言ってましたが
ぼくは自分を自分で褒めっぱなしです。
それはそれでどうかと思いますよね。笑
425-0045
静岡県焼津市祢宜島608-1
TEL 054-623-8827
受付時間
月、火、水、金の午前は
9:00~11:30 (完全予約制)
月、火、金の午後は
15:00~18:30(完全予約制)
18:30~19:00(予約なしのフリー)
水曜日の午後は
15:00~21:00(完全予約制)
土曜日は
7:30~11:30(予約制)
11:30~12:00(予約なしのフリー)の午前のみ
休み 木曜、日曜、祝日、第三月曜
電話にてご予約をおねがいします。
ご予約は 054-623-8827 まで
カラダメンテナンスメニュー(トータルメンテ、部分メンテ)
健康保険(急性期のケガのみ)、
ジュニアアスリートのメンテナンス。
ジュニアサッカー、ジュニアスイマー、
その他スポーツのメンテナンス。
妊婦・産後初期メンテ
骨盤バランス調整。
2009年10月7日から2014年10月6日までは
木根接骨院でした。