「君たちの未来の可能性を広げたい。」
静岡県焼津市にあります
「カラダメンテラボKINE」です!
来てくれている小・中学生ジュニアアスリートに「柔道整復師」としてカラダをそして
「ジュニアアスリートメンタルコーチ」として
ココロをサポートします!
そして関わる全ての人の
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」
そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です!
《今日の長めの一言》
「経験」ってのは嬉しい事も悲しい事も楽しい事も悔しい事も全てが経験。その一つ一つの経験が自分ってものをつくっていくと思う。今、辛い経験をしている人もその経験もいつか自分をつくる一つのピースになってくれる。
いつかあの経験があったからって思えるし、
そう思えたら人生は楽しくなるよ!
高校2年の時、僕にとっては、ものすごい大きな出来事がありました。
それは夏合宿中におきました。
厳しい合宿の練習、集中力が切れていた時、中途半端に入った技を返され左膝を痛めました。自業自得と言うやつです。
監督に「なにやってるんだ!!立て!!」と言われて立ってやろうとしても、まともに立つことはできず接骨院に行きました。
明確な判断はできないけどおそらく半月板損傷だと判断されました。副顧問の先生の車の中キャプテンとしてもそうだし、ケガをしたときのメンタリティもそうだけど情けなくて情けなくて涙が出てきました。
それから1ヶ月全く競技ができない状態になりました。高校2年の大切な夏休みの時間をリハビリに費やすこととなりました。
キャプテンでありながら競技をやることで示せないこの時間はものすごく勉強になりました。できることはなにか、いつも自問自答する時間になりました。
夏休みが終わり痛みも少なくなり復帰。復帰最初の試合で格下相手の技が膝に入りガクッとなり投げられる。そのことでMRIを受診。前十字靭帯損傷と半月板損傷と診断。
「頭が真っ白になる」と言う経験をはじめてしました。でもすぐに手術を決めました。格下に負けたことがよかったと思います。このままでは高校生のうちに県大会に個人戦で出場するという目標には到達出来ないと思ったからです。
母親には手術をしてまでやらなくてもいいのにと言われました。
それだけ心配だったんだと思います。でもその気持ちがより手術をしようという気持ちをはっきりとした意思を持たせてくれた思います。
手術前、その前の練習の時にそれまではほとんど練習をやっていなかったんですが、先生にお願いしました。「どのみち手術をするので今より悪くなってもいいので、最後に部員みんなと乱取り(試合形式の練習)をやらせてほしい」とお願いしました。
先生は気をつけてやりなさいと許可していただきました。
たぶんキャプテンとして何か足跡を残したかったと思うんです。
それに僕の中では「ドラマ」っだったんですよねー。靭帯切れてて手術前に仲間全員と乱取りするってリスキーだし、かっこ良くないですか?
(自分で言うのもなんですけど。そういうやつです。今も昔も)
それで、みんなとやったんです。それが嘘みたいにみんなを投げれて(僕たちは強くない柔道部です。)神様が力をくれたんだ。って本気で思うほどでした。
僕の中でキャプテンでありながらケガをしてしまってチームのために何もできなくて情けないなぁと思う中での「キャプテンシー」でした。
そしてこの出来事は僕の中で心に残っている思い出のひとつです。
先日、柔道部の後輩にあの時覚えてる??と聞いたら
「先輩。全く覚えていません!!」
最後に一つだけ。
僕にとっては大切な思い出です。
TEL 054-623-8827
受付時間
月、火、水、金の午前は
9:00~11:30 (完全予約制)
月、火、金の午後は
15:00~18:30(完全予約制)
18:30~19:00(予約なしのフリー)
15:00~21:00(完全予約制)
土曜日は
7:30~11:30(予約制)
11:30~12:00(予約なしのフリー)の午前のみ
休み 木曜、日曜、祝日、第三月曜
電話にてご予約をおねがいします。
カラダメンテナンスメニュー(トータルメンテ、部分メンテ)
健康保険(急性期のケガのみ)、
ジュニアアスリートのメンテナンス。
ジュニアサッカー、ジュニアスイマー、
その他スポーツのメンテナンス。
妊婦・産後初期メンテ
骨盤バランス調整。
2009年10月7日から2014年10月6日までは
木根接骨院でした。