=。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。


静岡県焼津市にあります
「カラダメンテラボKINE」です!
関わる全ての人の「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」
そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」
そんな思いで施術をさせていただいているカラダのメンテナンスを本気で考える施設です!

{897B9703-B241-41AC-8904-16B479308CE3:01}

今日はメンテに来てくれている子たちのいるサッカーチームの大会の試合を観に行ってきました。
この一戦に勝てば次の大会に進出できる大切な試合。
それは相手チームにとっても同じことでした。
結果は0ー1で敗戦。
サッカー素人の僕からすると、うちに来てくれている少年たちのチームはは負けたけど頑張ってた。必死でボールを追いかけてた。
惜しいシュートも何本もあった。
でも相手キーパーのファインセーブで阻まれた。
チャンスで言えば、少年たちの方がたくさんあった。
でもたった一本で負ける。
それが「サッカー」。
いや、スポーツ全般言えるかもしれません。
むしろ、人生だってそうかもしれません。

負けた後。少年たちは号泣。
それをみて
泣くほど悔しい経験を今できたことは貴重だなぁ。と思いました。

ただ、その反面(決して責めてるわけじゃないです。)
負けた=悔しい=涙
の構図だけでは行けないと思いました。

必死で練習した。これ以上ないくらいに練習した。ストレッチだってやった。メンテナンスだってしてる。いい準備ができた。試合中だってもう走れないくらいに走った。競り合いだって戦った。うまくいかない時間帯もふて腐らず前向きにやった。自分のことだけじゃなくチームメイトのことを考えてやった。

でも負けた。
=悔しい
=涙

できれば負けたって結果だけを見ないでほしい。
もし悔しいなら次に生かしてほしい。
そう思いました。

試合中、
気持ちが少し切れているときにある少年が
「チームワークだよ!」
「ここまで来たんじゃん、頑張ろーよ!」

と前向きな言葉を言っているのをみて感動しました。
勝負は時の運。

だからこそ、それまでの準備、取り組み方が重要で。
その後に結果がついていけたら最高ですよね!






受付時間
月、火、水、金は
9:00~11:30  (予約のみ)

15:00~19:00 (予約優先)

木曜日は
9:00~11:30までの午前のみ
(予約のみ)

土曜日は
7:30~12:00までの午前のみ
(予約優先)

休み  日曜、祝日、第三月曜


電話にてご予約をおねがいします。

ご予約は  054-623-8827 まで

カラダメンテナンスメニュー(トータルメンテ、部分メンテ)

健康保険(急性期のケガのみ)、


ジュニアアスリートのメンテナンス。
ジュニアサッカー、ジュニアスイマー、
その他スポーツのメンテナンス。
骨盤バランス調整。

Twitterアカウント     junpei5717
よろしければフォローお願いします!

2009年10月7日から2014年10月6日までは
木根接骨院でした。