目が見えにくくなっていた状態が

落ち着いてきて

視力測定ができる状態になったのと

 

ちょうど

夏に仕込んでいた

JINSの株主優待券が届いたので

(待ってました💦( ꈍᴗꈍ))

 

株主優待券を使って

 

手元が見えなくなっていた

目に合わない老眼鏡を買替えてきました。

 

遠近レンズって、1種類じゃないのですね

 

①遠近両用タイプ 

遠中近メガネ1本で遠くから手元までハッキリ見える外出用

 

②中近両用タイプ

室内の生活に適したレンズ

 

③近近両用タイプ

パソコンやスマホなど手元から少し先までがラクに見える

 

どれを選ぶか・・・

①遠近両用タイプだど

遠く・中間・近くと、全部見えますが

目が疲れるかなと考え却下

 

ちょっと離れたテレビも、手元も見やすい

②中近両用タイプにするか

 

手元が良く見えやすい

③近近両用タイプにするかで、迷いましたが

 

PCや手元を見るのに

目が疲れにくいことにこだわって

③近近両用タイプを選んでみました。

 

 

お店で、視力を測ってもらい

眼鏡を作りましたが

 

私のように目の病気があるひと

(私は黄斑前膜)や老眼の方は

 

眼科で視力検査を行い

その処方箋をメガネ店に持って行って

処方箋に基づいて作る方が多いそうですね。

 

店員さん談。

 

その方が目にあった眼鏡を

作ることができるのかな。

 

朝と夕方でも、見え方がかわるもんね。

 

 

 

さてさて

今回選んだフレームは、軽量タイプ。

 

ただ、ただ

自分の顔に似合うタイプの

フレームを選んだのですが

 

JINSでは、お値段高めの13,900円

 

今まで、かけていた

安いプラスチック素材のフレームと

何が違うのかというと

 

耳にかけるツルの蝶番が

丸みのあるタイプで

 

ノーズパッドもメガネと

一体化していない。

 

プラスチック素材は

蝶番が四角いので

 

そこに、指を挟んだり

髪の毛が挟んだことに気づかず

メガネを外した時に

 

髪の毛が引っ張られて

何度、痛い思いをしたことかwww

 

とりあえず

今までの老眼鏡より

PCや手元が見やすくなりました。(T_T)

 

目を酷使しないようにしなきゃ💦

 

メガネフレーム 13,900円

遠近両用タイプ追加料金 5,500円

 

合計    19,400円

株主優待券 ▲9,900円を利用して

9,500で購入できました。

 

 

 

 JINS 株主優待券

 

 

メガネ1つに対して

優待割引券 1枚9,900円(税込)使えます。

 

レンズ交換だけでも利用OK気づき

フリマサイトでも、売買されてますよ気づき