洗濯物がゆらゆらと風に吹かれる様を窓辺に見ながら、ほのぼの過ごす小春日和。

 

 

先週末は、内田ひろきさんのお宅で「内田ひろきニュース」発送のお手伝い。内田さんは全盲の市議会議員です。今年5月、内田さんと知り合いになり、私の自宅からも近いので「内田ひろきニュース」発送のボランティアをさせていただいております。

 

 

 

 

 

「内田ひろきニュース」発送のお手伝い

 

 

 

この日集まった人たちは、10人くらい。お手伝いが終わった後、内田さんを囲み、みんなでお茶をいただきながら四方山話。内田さんの政治活動のことや新市長政権のこと、学校給食のこと、町内会のゴミ問題のこと・・・・。矍鑠としたお話ぶりが印象的な女性は、今年89歳になられるそうです。私などよりもよっぽど世の中に対して問題意識をお持ちです。

 

 

以前は、「政治家」というと敷居の高い、一段上に構えておられる少々いばった人、という印象を持っていましたが、内田さんはお隣のお父さん的な感じなのです。皆でお茶を飲みながら自分の周りの出来事をおしゃべりするのも楽しいものです。

 

 

 

 

優しい光・樹と瓦

 

 

 

 

*****

 

 

なんとなく懐かしい気持ちになる「Tea For Two」。1920年代のミュージカルに使われたのが初めてなんですね。ゆっくりお茶を飲む時間があるって素敵。二人でゆっくりと。まるで恋人同士みたいです。そんな時代もあったねと・・・。

 

 

Blossom Dearie

 

 

Tea For Two / Blossom Dearie

ティー・フォー・トゥ/ブロッサム・ディアリー

 

 

 

ブロッサム・ディアリー(1924~2009年)は、アメリカ・ニューヨーク州出身のシンガー。10代のころからカクテル・ピアニストとして歌っていたが、後にアルバムを残すシンガーへ成長する。この楽曲は、1925年にミュージカル『No, No, Nanette』の挿入歌としてヒット。その後『Tea For Two』(『二人でお茶を』)のタイトルで映画化された。

 

 

(歌詞)

I’m discontented with homes that I’ve rented

So I have invented my own

Darling, this place is a lover’s oasis

Where life’s weary chase is unknown

 

借りたお部屋が気に入らなくって

それで自分の家を想像してみたの

ダーリン、この場所は恋人のためのオアシスみたい

暮らしの中のうっとうしい競争とは無縁なの

 

Far from the cry of the city

Where flowers pretty caress the stream

Cozy to hide in, to live side by side in

Don’t let it abide in my dream

 

都市の喧噪からは遠く離れて

小川に可愛い花がなびいているわ

ひっそり隠れて二人で過ごせて心地よい所

これを私の夢だけにしたくないの

 

Picture me upon your knee

With tea for two

And two for tea

Me for you

And you for me alone

・・・・・

 

あなたの膝のうえに座っている私を想像してみて

二人でお茶を楽しんでいるの

そして二人でお茶を

あなたと私二人っきりで

・・・・

 

 

******

 

 

 

この日、私が知ったことは、食物の種のF1についてです。F1とは、メンデルの法則に出てくる記号だそうですが、異なる固定種子同士を交配させた雑種の1代目という意味だそうです。F1品種は、以下のような特徴があります。①発芽、成長が均一で大量に収穫できる。②品種改良されているので病気を避けやすい。③クセがなく食べやすい。④種がとれない・・・などです。

 

 

現在スーパーなどで並んでいる野菜は、F1がほとんどだそうです。だからでしょうか、野菜の味が薄いと感じています。昔のトマトは、もっと青臭いトマトらしい味だったと記憶しています。F1品種が出てきたのも一部農家の企業化なのでしょうか。

 

 

・・・このように、ちょっとお堅めな話もありましたが、世間話などしながら応援する方のお手伝いができたのなら、それで満足です。

 

 

 

自宅までの道すがらふと、畑の中を横切りたくなって、どなたかがお作りになっているネギや里芋、ミカンやユズの畑の横を通って帰りました。陽も暮れかけていて、そこは、初冬の香りがする小径。おいしい空気を胸いっぱいに吸うと、とても気持ちがいい帰途となりました。

 

 

今週からいよいよ冬本番。寒くなるそうなので、みなさん温かくしてお過ごしくださいね。

 

 

 

月曜日

今週も

こころのネジをギコギコ音譜

 

今日もお読みくださりありがとうございました。