こんにちは!スピリチュアルブロガーのミラクルもっちーレベルThreeです!連日3日ですが、今日は低周波の騒音や振動対策をご紹介します。低周波は比較的に簡単に発生出来ます。ステレオであればスピーカーの重低音を再生するだけで発生させられます。また健康器具の電動マッサージ器を床や天井に押し付けると壁や床などのマンションやアパートなどの集合住宅の躯体を貫通して10m以上低周波の振動を伝える事が可能です。

 この低周波の対策ですが、防振シートでも防げないので、特殊な対策が必要になって来ます。

 この低周波は敏感な方だと音が聞こえたり、ビリビリするような感覚が有ったりして、鈍感な人では解らない知覚があります。低周波を浴び続けると色んな身体症状が現れます。

 頭痛、悪心、耳鳴り、めまい、局所的な痛覚、高血圧、不眠などの症状が出る事があります。低周波の音が聞こえなくても低周波を浴び続ける事で症状が現れる事があります。特に低周波過敏症の方は周りの人よりも敏感に低周波に反応するので、あまりにも酷い場合は病院を受診し、低周波対策グッズで対応するか、場合によっては引っ越す事も検討してみると良いでしょう。

 それでは具体的に低周波が発生している機器から聞こえる騒音の動画をご覧下さい。

 

 エアコンの室外機の騒音・振動対策の動画

 

 低周波対策グッズのご紹介です!

冷蔵庫や洗濯機及びエアコンの室外機の下に置きたい防振ゴム

 

 

 

 

次に低周波対策グッズの低周波抑制シートの販売です!

 

 

 

 

 最後に低周波抑制アプリの「White noise」がスマホやWindowsアプリでも無料でダウンロード出来ますのでご活用下さい。

 

 PC版 ↓下記の画像をクリックするとダウンロード出来ます。

White noise

 

スマホ版は「White noise Lite」で検索して下さい。