こんにちは。まきしまようこです。
いつもご覧いただきありがとうございます!

当ブログでは娘(1歳)の成長の記録と
かーちゃん(ときどき、とーちゃん)の

ドタバタ劇をお送りしていきます。

2019年6月 娘 誕生
2020年4月 保育園入園

家族構成
まきしまようこ(かーちゃん) 29歳 4月に仕事復帰
とーちゃん 28歳 2021年3月まで単身赴任で五島へ

むすめ 1歳 中耳炎治療中

育児も仕事も家事も両立したいけど
育児・育児・育児・育児・仕事・・・家事?←

どうにかこうにか両立を図るため
おかたづけ編も更新していきます!

過去、非更新分(いえづくり編・娘の小さい頃編)も
更新予定です!


 

 
 

 
 
 
 
今日は育児の難易度を私の独断で種類別に書いてみようと思い立って、しばらく時間が経ってからこの記事を書いてます←
 
 
うーん。一度、間隔あいてしまうとこんなにも億劫になるのねん…
 
 
 
 
 
では、いきまーす☆
 
MAX ★★★★★
min  ★☆☆☆☆
 
で表しています!
 
 
 
 
 
 
 
【授乳】
生後0~3ヶ月 ★★★★★
最初はとにかくわからない!母乳が出てるのか、飲めてるのかも分かりませんでした!
 
生後4~6ヶ月 ★★★☆☆
段々お互いに慣れてきて感覚がつかめてきた!。
 
生後7~8ヶ月 ★☆☆☆☆
自分で飲みに来るので支える必要もなし!
 
生後9~10か月 ★☆☆☆☆
9か月で保育園に入ったため、だんだん授乳回数を減らしミルクにシフトしました。
自分から欲しがることがなくなって、自然と卒乳。
回数減らしはじめた頃の授乳の時間になると胸が張るのは痛かったです…搾乳してかわしてました。
 
 
 
【オムツがえ】
生後0か月 ★★★☆☆
え!?うんち緑なんですけど!!
初めてなのでおほー!こうするのかー!においこんななんだー!でした(笑)
 
生後1~2か月 ★☆☆☆☆
おしっこはミルクのにおい。交換のタイミングとか段々わかってきた。
 
生後3~4か月 ★★☆☆☆
まだまだミルクのにおい!寝返りするようになってタイミングよく寝返りすることもあって★2つ!
 
生後5か月 ★★☆☆☆
寝返りマスターしてより動くようになってきたけどまだいける!
 
生後6~7か月 ★★★☆☆
うつ伏せの状態でその場でぐるぐる回ったりずりばいするようになって難易度アップ!
肉や魚、卵を食べ始めてからにおいがニオイになってきました…くちゃ〜い😵
 
生後8~12か月 ★★★★★
立っておむつ替えできるようになったけど、逃げられることも増えた。待てーって言ってる間におしっこしちゃったり…😱
 
 
【着替え】
生後0~2か月 ★☆☆☆☆
まだまだ細い腕や足をそろ~りそろりと袖や裾から引っ張り出していました。
 
生後3~5か月 ★★☆☆☆
寝返り覚えてマスターしたくらいからちょっと難易度アップしました。
 
生後6~7か月 ★★★☆☆
着替え中のじたばたが増えてきた・・・
 
生後8~12か月 ★★★★☆
立ち上がるようになるとズボンやワンピースがいいですね!ロンパースは股のボタン留めるのがかなり難しくなる。
とはいえ、服着せてもすぐ汚しちゃったりするので部屋がそこまで寒くなければ肌着とおむつだけですね。
これが一番楽ちん☆←
 
 
【離乳食】
生後5ヶ月 ★★★★★
食べるまでに時間がかなりかかりました!!
生後6~7ヶ月 ★★★★☆
食べさせるのには慣れてくるんだけど、むこう(娘)も慣れてきてスプーン持ちたがったり手をつっこんでみたくなったりするのでその辺がちょっとね。ひっくり返されてキレそうになったことは多々(笑)
生後8ヶ月~12か月 ★★★☆☆
手づかみメニュー多めに切り替えてからかなり楽になりました!とはいえ、テンション上がってイェーイヽ(^^)/ってなったときは床もぐちゃぐちゃになるのでレジャーシートを引いた上に机といす置いたり、ベビーチェア置いて食べるようにしてました。
 
 
【おでかけ】
生後0ヶ月        ★☆☆☆☆
0か月のお出かけは退院、母乳外来、2週間検診の3回だけ。いずれも義妹や弟に運転を頼んで、寝ている娘と二人揺られていたのでとても楽ちんでした!ありがたかった~!!!

生後1~3ヶ月      ★☆☆☆☆
車に乗れば寝てくれるので楽ちん!
これは自分の話だけど、まるまる1か月運転しなくて久しぶりに車に乗ったときは運転するの怖かったな~(笑)
 
生後4~7か月 ★☆☆☆☆
寝ない時もあったけど基本ご機嫌に乗ってくれてました。
 
生後8ヶ月~12か月 ★★★★★
突然、チャイルドシートが嫌いになって、ずっと泣き叫ぶように。。。後ろの座席で前向きに乗せてみたりなんだりしたけど、前の座席を目いっぱい下げて前向きにチャイルドシート乗せて、アンパンマンハンドルを持たせる、に落ち着きました。
(車を止めてた時、チャイルドシートを抜け出して運転席に侵入、ハンドル握って「ぶんぶーん」って言ってたことから、運転したかったことが判明!笑)
 

【あそび】
生後0~2ヶ月  きゅうりができた、ラララぞうきん、ガラガラを持たせてみる、こちょこちょ
最初が一番何するか困ったかも。。。
とにかくたくさん話しかけたり、ネットで調べた手遊びしたりして遊んでました。
 
生後3~6か月 きゅうり、ラララ、バスに乗って、ガラガラ、読み聞かせ、チャレンジの付録
寝返りするようになって自分でいろんなおもちゃをつかんだり、目で追いかけたりするようになった。3か月からこどもちゃれんじベビーを取り始めたのでベビージムなんかの付録で遊ぶように!
 
生後7~9か月 おもちゃ、読み聞かせ、バスに乗って、いっぽんばしこちょこちょ、あたまかたひざぽん
 この頃、本棚から本を引っ張り出すのがブームに💦
机を本棚の前に置いて封鎖しました。
ちゃれんじの付録やばぁばにもらったおもちゃで遊ぶ日々でした!


生後10~12か月 おもちゃ、読み聞かせ、バスに乗って、いっぽんばし、あたまかたひざぽん
 いっぽんばしをしてほしいときにちゃれんじの付録の歌ってくれる鳥さんを持ってきて手のひらを指で指すように!!!
どうにかお片付けを覚えてほしくておもちゃをおもちゃ箱に入れる“ないない”を一緒にするようにしたところ、なにかに入れればお片付けなんだ!と思ったようで、気がつくとゴミ箱におもちゃが入っていたりします💦

 
 

子育て難易度はこんな感じでした〜!
最後は遊びの紹介になっちゃったけど、二人目はまた違うのかな〜とか人によって全然違うんだろうなーと思うと興味深いです!


ぜひぜひみなさまの難易度教えてほしいでーす!!




 余談ですが…
これ書いてやっと頭痛がおさまりました!
今朝から頭が割れんばかりに痛くて何もできず…
どうにかこうにか病院に運転して行って、特に何とも診断されず痛み止めだけもらって帰ってきました😂
事故らなくてよかった!


この時期、季節の変わり目は誰もが不調が出やすいと思います。
みなさんお気をつけて〜!!