インドネシアでは三輪車のほかに、二輪車も庶民の足となっています。オジェックというオートバイタクシーは、文字通りオートバイの後席に人を乗せて走ります。自動車で混んでる道を縫うように走ることができるので、交通渋滞には威力を発揮するのですが、その反面交通事故が増えているインドネシアでは、実に危なっかしい乗り物です。地方へ行くとなんとこれの自転車版にお目に掛かれることもあります。

 

(左は観光用の馬車に乗って遊ぶ子供と右のオジェック@ジョグジャカルタ)

通勤などで最もポピュラーなのはバスで、アンコタと呼ばれる日本の軽自動車ワゴンくらい大きさの街中を回るものから、都市間の遠距離を走る大型バスまであります。どのバスも走る区間がフロントガラスなどに書かれていて、近距離を走るバスは開けっぱなしの出入り口から車掌が身を乗り出し、手を振り大声をあげて客を集めながら走っており、バス停でないところでも客をつかまえます。通勤時間帯になると日本の大都市の通勤電車並の混雑となり、出入り口にへばりついている人もいます。

 

(チルボンのアンコタ)

このバスにはスリや物乞いがたくさん乗っていて、地元の人たちでさえよく被害にあっているので、外国人にはとてもお薦め出来ない乗り物です。いつぞやイタリアから来た観光客から、ジャカルタをバスに乗って観光したいけれど、どのように乗れば良いのか教えてくれと聞かれたことがあります。そこで前述の理由でバスを使うのは止めた方が良いと言ったところ、そんなのローマやミラノと変わらないと平気な顔して言われました。その時ほどグローバルスタンダードなるものの何たるかを、実感させられたことはありません。

 

鉄道もバスと同じように庶民の足となっています。多くの路線が植民地時代に建設されたもので、線路のメンテナンスが良くされていないため、乗り心地はいまひとつのところがありますが、最近では日本のODA援助でだいぶ改善されてきています。通勤時間帯は屋根にまで登って乗っている人もいて、かなり混雑しています。東京都営地下鉄のお古の車両をもらったというニュースが、現地の新聞に載ったりします。

 

鉄道はだいたいディーゼル機関車が客車をつないでおり、客車はエグゼクティブ(日本のグリーン車)から1等、2等まであります。2等車となると庶民が安価な乗車賃で利用できるのは良いのですが、人間のほかにアヤム(鶏)やカンビン(ヤギ)まで乗っていることがあるので、まことににぎやかな空間を創造しています。エグゼクティブにはエアコンが付いており、スナック菓子とアクア(水)が出てきますが、客車はひと昔のものでした。これに乗って窓から見える田畑や茶畑を見ていると、なんとものんびりした心地になります。

 

(1等車内)

あるとき会社の現地スタッフが、ジャカルタから中部ジャワにある古都ジョクジャカルタまで、鉄道なら片道8時間で安価な日帰り旅行ができると真顔で言っていましたが、肝心のジョクジャカルタの街での滞在時間を聞くと正味3~4時間しかなく、とても試す気にはなれませんでした。でもジャワの鉄道旅行を数回経験しましたが、窓外のジャワの田園風景などなかなかのどかな感じで、最近では観光用にチャーター列車が走ったりしています。

 

(鉄道食のナシゴレン)

 


インドネシア ブログランキングへ


にほんブログ村