ビッグバン│③TOP"今この青春が衰退するのを見たくない" | BIGBANG~じよんワールド2~

BIGBANG~じよんワールド2~

今年もまだまだじよん狂・・・ブログもパート2突入ですw

"普通の人と違った"バッドボーイに出会った少女は、​​とても大変だと言った。
しかし普通のアイドルと違ったおかげでビッグバンは良いグループになった。
ラッパーがダンスブレイクを見せることもなく、正確な群舞や確実なサビをあえて用意していないけど、大衆はビッグバンの歌を覚えてステージを待っている。
他の人よりうまくするために努力するよりは他の人々とは関係なく、自分たちがやりたいことをうまくするために努力したおかげで鮮明でしっかりした世界を実現することができたのだ。
このような態度があらわれるのは音楽だけではない。
インタビューのために会ったビッグバンメンバーたちはファンのための答えを誇張することもなかったし、大衆の反応を計算しなかった。
聞きたがる話を聞かせるよりはしたい話、しなければならない話を率直に打ち明ける彼らは
とても大人っぽく見えると同時にあまりにも純真に見えた。
普通の男性とは異なり、大変なことは大変だと言うTOPも同じだ。
アイドル特有の楽観主義を捨てたバッドボーイは決して簡単に“大丈夫だ”と言わなかった。
しかし、明らかに確信しているものがあると言った。
次は、だからこそ、信じざるを得ない話だ。




“‘バカだけどかっこいい’そんな感じを与えようとした”

BIGBANG~じよんワールド2~


今回のアルバムを通じてもう一度、多くの注目を浴びた。活動を終えた感想はどう?

TOP:ビッグバンの活動の中で一番神経を多く使ったアルバムだった。
一つ一つ完ぺきに見せようと神経を多く使ったのでデビュー以来最も大変なアルバムでもあった。
活動をしながら精神的にも肉体的にも困難が多かった。


他のメンバーたちはみんな楽しみがより大きかったと言っていたけど意外な答えだね。

TOP:たくさんのことを一度に注ごうとしたら楽しむ余力がなかった。
多分活動期間がもっと長かったとすればこれ以上はできなかった。
コンセプトやステージでのキャラクターが現実とちょっとかけ離れる雰囲気だったために気を遣わなければならない部分がとても多かったよ。


そのせいかステージで表情や動作一つ一つで完ぺきな演技を見せようとする感じを受けた。

TOP:時間が経つほど責任感を持った。
隙を見せないようにも思えるけど、ステージの上での完成度をますます高めて、完全に近づきたい渇望が生じた。
だから目つきも放つことができる気勢を緻密に計算して精神的に吐き出そうとしたようだ。


GD&TOP活動の時はとても自信に満ちていたが、ビッグバン活動を始めて少し視点が変わったようだね。

TOP:一歩下がって見る目が出来た。
僕という人とビッグバンというチームをより現実的に見るようになったのかな。
なぜなら、僕たちの職業は自身を経営しなければならないのですべての人に新しくてカッコイイという言葉が聞けるステージを見せようとするなら、もう少し賢くなければならないという気がしたからね。
僕たちが洗練されたと思った方向が人々に行き過ぎるという評価を受けてはいけないから。


ラップをするときは、本能的な感じを大事にしながら、理性的な判断を下すことは簡単ではないでしょうに、秘訣があるの?

TOP:それは...... 秘密だよ。 僕だけのノウハウだから。 (笑)


それなら理性的な目で見た時(笑)ビッグバン中でTOPの役割は何だと思う?

TOP:どうしても人々が望むのはTOPという人物が残すインパクトだ。
だから記憶に残る手ぶり、目つき、ラップフロー、歌詞に神経を多く使う。
他の人々がするような動きではほどよくやって、人々からなぜあんなモーションをするのか、興味を持つような行動をしたかった。
かなり変で良くない表現だけど、これをどうやって違いを説明することもできなくて、あえて荒々しい表現で言うならいわゆる人々が言う‘バカだけどカッコイイ’そんな感じを与えようとしたんだ。

他に代えにくい表現だ。 そのような雰囲気を演出するためにステージではどんな考えなの?

TOP:今はステージの上で観客の顔色を見ないで僕をぴったり投げてしまえるようにコントロールするのが可能だ。
その日の気分に応じて表現したいことがいつも変わるから、そんな思いだけを持ってステージに上がるんだ。
以前では観客を楽しくさせたり没頭するようにする方法を悩んだとすれば、今は動く僕を上から見る感じでかえってちょっと離脱した雰囲気を出そうとする。


ステージ上の状況はリアルタイムで広がるのにそのように自身を客観化することが可能なことなの?

TOP:かえって確信が強くなって、ステージや音楽に対する直観と自信が明確になるほど客観化になるようだ。
自身をモニターしながら自らに冷静になるみたいで。
以前は無駄な心配や人々の視線に対する恐れがあったけど、今はステージ他での欲張りはないからむしろ楽になった部分もある。
仕事を愛することができる時期になったんだ。


"最近は、気持ちがどんどんシンプルになっていく"

BIGBANG~じよんワールド2~





仕事を愛したおかげなのか今回のアルバムで見せてくれたラップは、特に印象的だった。
その中でも‘Fantastic Baby’で見せてくれたトーンは以前ととても違った。
ますます急速に展開するフローもとても新しかったし。


TOP:そのような部分は、本能的に作られる。
ただラップを18ビットで割るとか、あまり使わないライムとフローを取得しようと努力することはあった。
特に "Fantastic Baby"では、ローリング·ストーンズのミック·ジャガーを想像しながらラップをしたが、特有の変な踊りを踊ったときに感じられる新鮮さを演出したかった。
いろいろな面で素敵なラッパーが多いけど、今では強いふりをして、格好つけるのがカッコよく見える時代は過ぎた。
シンプルだけどユニークなラップを作るのが目的だといえば目的かな。



<人気歌謡>の‘Bad boy’のステージの中で一度スタートの部分でにっこり笑う姿を見せるのが面白かった。
既存のフレームとは別のユニークさを確保しようとしていたようだが。


TOP:本当の悪い人はいつも笑っている。感情を隠していなければならないからね(笑)


歌詞を書く時も特別なことを守ろうと心配しているほうなの?

TOP:実際作詞をする時は特別に考えずその時その時作るほうだ。
今回のアルバムのラップはほとんどみな録音する日に書いたし。
大部分、僕の経験を書いているから記憶とラップの感じが似ているように作られるんだ。


アルバムを作業する時も時間に余裕がなかったはずなのに、どのようにインスピレーションを思い出させるの?

TOP:完成したフィギュアを見たり、うまくデザインされた家具を見に行ったり、誰か作り出した完成品を見たときに心が安定するのでその時の言葉が出てくるんだ。
あまり深く考えるよりは最近では、気持ちがどんどんシンプルになっていく。
だから、良い部分もあるけどアマノジャクのような性格って言うか、反抗的だった昔の性格が???幅広く人々を観察して感じていたよ。



そんな変化が音楽だけでなく他の部分にも影響を及ぼすか。 芸能番組でもう少し積極的に取り組みながらデビュー初めのいたずらっ子のような姿を見たようだというファンたちもいたけど。

TOP:今まで僕がちょっと重く見えたとすれば、それは僕が出演した作品のせいかな。
戦争映画を撮って、キラーで出演しながらそれなりのトラウマがだいぶ長かった。
役割でも抜け出すことができなかったため、暗い部分が多く、自分の姿を隠したかったようだ。
今後もどのような役をするかによって性格はまたしても変わりそうだ。
ステージでもそうだし。


心に宿題が残っている時ステージで最大値を見せるためには相当な緊張が必要だ。 さらに今は海外でも見守る目が多いんだけど。

TOP:常に緊張しようとする。 そうでなければ怠惰になる性格だからいつも緊張している。
そしてさらにディテールを取りまとめて完成された姿を見せようとして。
見る人の好みがそれぞれ違ううがそれを跳び越えようとするなら見た目よりもかっこよく見せなければならない。
だけど時にはやる気がなくなって疲れたりもするけど責任感や負けん気のせいでやめられないんだ。


責任感ということはチェ・スンヒョンでなくビッグバンのメンバーだから持つ感情?

TOP:正直チェ·スンヒョンのソロ活動をまだしていない理由もそこにある。
欲も多くて自分自身によく耐えられない時があり、チームの一員でないときは、その部分をあきらめてしまうことになりそうだから。
特に個人として何がしたいという気持ちがないしね。


みんなの関心を受ける者でありながら、本人は世間のことに興味を持っていないようだね。

TOP:観点が少し変わったのか、昔はこう見せたい姿があったけど今は僕の前に人々を呼び集めるべきだとの気がする。
ステージに立った時も僕がファンたちやTV側に近付いていくのではなくて僕に向かう視線を受けることで目的が変わったよ。


ステージでもそんな様子が伺える。
以前では視線を真っすぐ凝視するから目を引くけど、今はすぐ他の方向を見るせいで注目するようにさせるから。



TOP:それは無意識的な行動だけど考えが180度変わってそのような差が作られたようだ。
僕が重要だと思うのは、自分自身が常に新しくなければならないという点だ。
いつも同じようにカメラに向かって目をギョロギョロさせるのではなくて違う姿を引き続き研究しなければならない。
ただしあまり遠くいかないようにいつもの基本的な枠組みと伝統を考える。


“心のバランスがあったけどそれを受け入れる年輪もできた”

BIGBANG~じよんワールド2~



常に新しい状況を迎えることができるという点で演技に愛着を持つほかはない。 演技を通して見せてあげたい新しい姿があるの?

TOP:特別、やりたい配役が別にない。良い作品をすることが重要なだけだよ。


良い作品の基準というのは人によって異なるでしょ?

TOP:僕の時間とエネルギーをつぎ込んでもかまわない程の価値がある作品でなければならない。
僕が演技者ならばたくさん見て、たくさんやればそれだけプラスとなる。
だけど、僕は本来の職業が演技者ではないから多作をすることもできないけど、俳優よりは観客の立場で作品を見ることができる目があると思う。
だから、僕より演技テクニックが良い俳優がするほうが良いと思った作品よりは僕が入った時に似合うような作品を選ぼうとするんだ。
その一方で若いファンたちがいるアイドルという位置も考慮しなければならないから芸術映画で突然服を脱いで出てくるって言うのは避けるべきかな(笑)


ステージや演技や選択からディテールまでエネルギーをとても消費する仕事をしているけど、そのような態度が大人になったという証拠ではないだろうか?

TOP:精神年齢は12才の時と全く同じだけど仕事に対する精神年令だけ高まった。
むしろ映画のような場合では昔は白黒映画をたくさん見たけど、最近は気軽に楽しめる映画などを見るよ。
心のバランスが生じたが、それを受け入れるの年輪のようなものができたようだ。


本質は変わらなかったが、内面では、成長があったわけだが、デビュー頃を振り返ってみればどれくらい変わった?

TOP:考え方は全く同じだが、あの時は多く隠そうとしていた。
今はそれなりに僕も分からない自分自身を10個中2個ぐらいは見せた感じだ。
10年ほど経ったらその中のいくつかをさらに解放するだろうね。


これからのステージを通じてより多くのものを解きほぐすことになるようだね。

TOP:正直、僕は大衆がこれ以上ビッグバンを望まなければ活動をしない。
その時が来たらステージに立たなくても気にしない。
たとえ色々と困難でもしたい音楽をしながら幸せな時間を過ごしているので、今この美しい青春が退色するのを見たくない。
ビッグバンとしての気持ちはいつも美しくありたい。
他の人々の記憶の中でもそうだし。


将来の心配はさておき今のビッグバンを見て、どんなチームだと思う?

TOP:とても多くの視線を受けていて、遠方でも注目をしているチームということは確実だ。
僕が一緒にいるチームなので錯覚したりうぬぼれている話ではなくて。
確かに昔より多くの関心を受けているけど、それを十分に楽しみながらも新しいものを見せることができるチームだよ。