三木市にそらまめさんというご飯屋さんがありそこの一角に曜日限定で公彩さんという占い師の女性がいる。

長男が中1の時にとてもいいアドバイスをもらえ、無事長男の高校受験が終わり長男との関係性も良好なので、今度は気になる二男のことを聞きたくて行ってきた。

まず家族全員の名前と生年月日を書いて、それを見て占ってくれる。

 

(公彩さん)「この子とてもイライラしているわね。お父さんとお母さん2人してがみがみ叱ってるんちゃうん!?それ家庭内いじめやで?今すぐやめてください。」

!!しょっぱなから驚き〜!!

…そうなの小学校までは二男はおとなしいし、悪さしないし、ご飯たくさん食べて、お友達と学校から帰ると元気に外でずーっと遊んでなんにも注意することなかった。

それが中学になって、野球のクラブチームに入り次の日の道具の準備とか、帰ってきてからのカバンの整理とか洗濯とかお弁当だしたりとか、勉強もこりゃ頑張らせないとなー💦という感じの成績で、パパからは中学になってからずっと厳しく言われてたけど、私も中学の個別懇談で先生の話を聞いたり、クラブチームの指導者の話を聞いたり、色んな部屋に脱ぎちらかされてる服を見て、スイッチが入った。しっかり注意してやらせな!!と。親の責任でちゃんと育てな!と。

一度スイッチが入りそのモードになると。二男が中学から帰宅したり、クラブチームに行く前、クラブチームから帰った後、常に注意するようになり、一度言ってできてないと、その回数を重ねるごとに言葉使いは荒くなり、だんだん感情をぶつけるようになり、穏やかな次男もイライラして時に反発するようになってきた。反発すると、できてないくせに!早くやれ!!とこちらはまた怒る。

なんか違う、なんか違うと心が言っていたので公彩さんのところに行ったのだ。

 

(公彩さん)「この子はとってもいいもの持ってるのに、お父さんお母さん2人でがみがみ叱ったらそれを潰してしまう。家でそういう扱いをするとこの子は外でもいじめられるようになる。あんたらがしてるんやで!?だって自分はそういう扱いを受けても当然やと思うようになるんやから。」

もう、ここ最近のことを思うとすぐに胸熱くなるものがあり、うるうる…あんないい子になんてことしてたんだよー。

(公彩さん)「この子何かスポーツしてる?野球?この子な、そこでもえらい目あって頑張ってるで、学校でも先生に注意されて、それとおんなじことを家でお父さんにもお母さんに

もされて安らぐ場所がないやん。

一回言ったらすぐできる子もいる。何回言ってもできない子もいる。三男は二男がようけ叱られてるの見てるからこの子すぐパパっとやるやろ?でもそんなんはこの子への愛情ではないやん。

なんでも怒らないで次男と相談して、どうやったらできる?って聞いて工夫してあげて。

この子な、とっても優しくていい子やからお父さんが怒る時とかも、その日仕事であった嫌なことも乗っかってたり、この子にそんなんを全部受け止めさせてんねん。そんなことさせちゃいかん!旦那さんに、私ね、これからは二男をフォローすることにしたの。よく頑張ってるしって言って態度を変えれば、旦那さんも変わります。あなたが変われれば、旦那も変わる!」

ほんとそうだと思う。怒るのが癖になると、絶対に自分の機嫌とか気分も左右してくる。

(公彩さん)「すぐには変わらんけど、見守ったらこの子は2年後成長する。良かれと思って叱って怒って育てたらこの子5年後爆発する。その時旦那さん50やで。対応すんの、しんどくない?」

はい!しんどいです!嫌ですー。

(公彩さん)「あとなるべく送迎とかの時間を使って2人の時間を作って話すること。」

あの、長男は…

(公彩さん)「この子は大丈夫!リビングを居心地よくして週一くらいは家族で楽しく食事したりすればあとはスムーズに独り立ちしますよ!」ホッ。前公彩さんに聞いてから納得して、すぐに実践できそう!と思ってできることやれてよかったー!!

次は二男を温かく見守って育てよう!公彩さんに行ってから、なるべく怒らないように、困ってない?して欲しいことない?しといたで!とフォローするようにしています。二男は喜んでありがとうございます!っていうし。外で頑張ってきて家でも安らげないなんて嫌よね。ごめんよー。

最近二男は、家でリラックスしてゆったり過ごせてます。良かれと思ってそのこのため!と思って厳しくガミガミがどんどんエスカレートしてたけど、家って家族にとって、子供にとって安らげる場所じゃなくちゃいやよなぁ。

 

公彩さん、おすすめですが前はそらまめさんでランチすれば30分で3000円で見てもらえてお手頃だったのですが、5000円に値上がりでした。先にちゃんとそらまめさんに電話して予約した時に従業員の方、教えて欲しかったな。公彩さんも驚いた反応されたら気まずいよね!!

 

親も日々子育てしながら成長させてもらってる。今回も気づけてよかった!