『CUBE 一度入ったら、最後』


こんにちは ところであなたたち何者ですか?


アマプラで観ました!



こんばんは🌙

昔はトラップを仕掛けまくる仕事をしていたこともあるいちかです。

というわけで、今回はトラップに関連した映画のお話でも・・・

まずは超適当な概要からどうぞ。

サムネイル



それは奇妙な立方体の中だった。

上下左右に扉があり、扉の向こうにも同じような立方体が果てしなく連なっていた。

その立方体の中を


一人の男が出口を目指して進んでいた


しかし、隣の立方体の中に踏み入った際に何かが作動し、男は胸を真四角に貫かれて息絶える。


サムネイル
 

トラップが仕掛けられていたってこと?


そういうことだね。

この謎の立方体で構成された迷宮の中には、危険なトラップが仕掛けられた立方体がいくつも混ざっているんだ。

そんな危険極まりない謎の立方体の中で


彼らは目覚めた


性別も年齢も職業も異なる互いに見ず知らずの彼らは、気付いた時には立方体の中にいたという共通点しかない。

サムネイル
 

ずいぶん顔ぶれが豪華だ!って共通点もあるよ!


確かに豪華だね!
わたしでも最初の人を含めた7人中5人は知っているぐらいにはw
でもそれはリアルでの共通点で、物語の中の共通点じゃないからね!

「誰が?何のために?俺たちをここに連れてきたんだ!!」


(知らないよ・・・そもそも本編ではそんなこと一言も言っていないくせに・・・)


そう、彼らは立方体が何なのか、何故自分たちがここにいるのか何も知らなかった。
とはいえ、立方体から脱出するために

みんなで協力して出口を目指していくことに


サムネイル
 

これが本当のリアル脱出ゲームか。


ただしゲームオーバーはだけどね。


サムネイル
 

どこにトラップが仕掛けられているか分からないから、「てめーが先行けやぁ!!」みたいな争いに発展しそう。


それが、強烈なリーダーシップを発揮していた人、というか一人で勝手にずんずん進んで行く人がいたから、割とみんな着いていくだけでそういう争いには発展しなかったね。

いや、若干はあるか。

靴を投げ込んでトラップの有無を確認する古典的な方法で立方体を進んで行く一行だったけど、


「おーい!ここに数字が刻まれてるよー」


と、立方体の謎に気付き、謎の立方体リアル脱出ゲームの攻略が一気に捗るのか!?




サムネイル
 

何かずいぶん適当で投げやりな概要だな。


まあ察しておくれ(笑)

この映画は言わずもがな、レジェンダリー映画としてその名を映画史に刻んだ


『CUBE』


の日本版リメイクなんだよ。


サムネイル
 

うん、知ってる。

いきなり人間サイコロステーキデストラップが発動して、世界中のいちかみたいな人が熱狂した映画でしょ?

日本版では胸の型抜きに変更されているから、絶対いちかは文句たらたらだろうなと思ったよ!


いや、そこはけっこうありだと思ったけどねw
胸の型抜きされた人、柄本のお兄ちゃん?弟?どっちか忘れたけど、型抜きされたまま何度か登場するのが妙にシュールだったし(笑)
あと、微妙にオリジナルの要素を残しつつ、それなりにアレンジされてるのもまあよかったんじゃないかな?
登場人物とか全然変わっているから、あーこれが素数の人か・・・みたいなことにはならなかったし。

サムネイル
 

なるほど。

素数の人が

素数の人に

変更されていたんだね。


さすがにそこまで大胆なことはしていないけどw


「ちなみに僕が日本版の素数の人になるのかな?」


ただ、やっぱり血生臭さは全然足りんよねw

なーんか全体的に安っぽいし。

オリジナルってめっちゃ低予算な作品なんだけど、安っぽさを感じなかったじゃん?

日本版は多分オリジナルよりも金はかかっているはずなんだけどねー?


サムネイル
 

キャストに金をかけすぎたんだよ!

あとはテーマ曲!


つくづく思うけど、日本の映画って音楽の使い方が本当に下手くそな作品多くない?

そもそもあのテーマ曲


作品のために作ったっぽいけど全然合ってなくね?

わたしだけかな?そう感じたのは。

あとは、オリジナルのヴィンチェンゾ・ナタリ監督が日本版には関わっているっぽいから、そこにも金がかかったのかもw

『CUBE』は続編もあるけど、ヴィンチェント・ナタリ監督が関わっているのは『CUBE』『CUBE 一度入ったら、最後』だけみたいだよ!


サムネイル
 

すげー!

何か名誉なことじゃね!?


でもこの内容だと、単純にオリジナルの監督公認だよ!ってお墨付きをつけたかったというか、箔をつけたかっただけだと思っちゃうけどねw


サムネイル
 

おーおー、いちかの分際で好き勝手言いなさるわ!


まあそれでも四次元要素が加わって、そういう方向にいっちゃうんだ・・・ってのと、もはやわたしの頭では???だった


『CUBE2』


よりはマシだったとは思うよ!


サムネイル
 

『CUBE2』はそんなにひどいのか?


いちか評価では


『CUBE』


『CUBE ZERO』


越えられない奈落のアビス


『CUBE 一度入ったら、最後』


『CUBE2』


という順番ということで、きっとゴミなんだろうな・・・と思って観たからか思ったよりはマシだったけど、期待通り普通につまらない作品でしたw

まだ『CUBE』観たことないんだけどどうしてもグロいのが苦手で、それでも『CUBE』の雰囲気を味わいたいのであれば、こちらで代用するのもギリギリありか・・・?

いや、やっぱりないよなあ・・・

『CUBE』もそんなグロいわけじゃないので、素直に『CUBE』を観ることをオススメしますw

まあ豪華キャスト陣の誰かのファンだったり、テーマ曲歌っている人のファンなら観てみてもいいんじゃない(笑)?



それでは

今回もありがとうございました♡

バイバイ!またね♡

Salut(サリュ)♡