『アトランティック・リム』
簡単な概要
人型の大型ロボット!
心躍る人も多い存在ですよね!
のようなクソみたいなネタを使いますが、モビルスーツが好き♡というよりは、お話そのものだったり、各シリーズ毎回のように出てくるぶっとんだ人を楽しんでいるふしがありますw
じゃあロボットへの愛はないのか?というと、もう少し小さいサイズのロボット、例えば
これぐらいのサイズ感と戦闘力でわたしは十分かなw
そんな感じで今回はロボット映画です。
が・・・
ここから本編?
ネタバレ警報が発令中!ただちに避難せよ!
海外でも大活躍している菊地凛子さんや、後に国民的な役者となる幼き日の芦田愛菜さんなどが出演したことでも話題になった
ご覧になった方も多いとは思います。
今作はまさに『パシフィック・リム』をパクった作品で、まさかの第二弾(笑)となる作品です。
突如出現した巨大で強大な怪獣が人類を蹂躙開始!
人類は二足歩行型大型人型兵器で怪獣と死闘を繰り広げ、辛くも勝利・・・
多分第一弾『バトル・オブ・アトランティス』はそんな内容なんだと思いますw
ちなみに『パシフィック・リム』を観ていないおばさんは、
と、軽い気持ちで観てみることに。
すると何ということでしょう!
怪獣が倒された今、怪獣対策本部は予算を大幅に削減され(多分)、人型兵器の開発リーダーは解雇され、前作で多くのパイロットが散っていった(多分)今、新たなパイロットはシミュレーターで訓練しただけの新兵3名のみ。
新型二足歩行型大型人型兵器“アルマダ・ロボット”は
ガワはそれなりに立派だけど中身はオンボロで、操作にタイムラグがあるわ(反応速度についてこれなくなったとかではなく、元々反応速度が鈍いw)なぜか近接武器まで無くされる(多分予算の関係)始末。
そこに再び怪獣が出現しマジかよ!と焦った怪獣対策本部は、かつての兵器開発リーダーを急遽呼び戻すもアルマダがあまりにもポンコツで、リーダー絶句!
新兵たちはアルマダで出撃するものの・・・
幸い、何故か2匹の怪獣と子供たちが混じり合って(?)、都合よく1匹の怪獣になってくれたから(??)
一人が怪物の囮になっているスキに、もう一人が怪物の首に直接生物兵器ガスを打ち込んだ!!
『セミマゲドン』のように!!
こうして世界は救われた Fin
ということで・・・
ロボットが産廃なゴミ映画!!
そんな感じでしたw
これ2日目の夜勤前に観たんですけど、夜勤前に観るときはなるべく90分ぐらいでさくっと観れる作品がいいんですよ~。
少し前まで夜勤前に映画観に行ったりしていたけど、あれこしてきてから実はそれがしんどくなって、ほとんどしなくなったんです(笑)
だからお家で86分で観れちゃうこの映画は最適だったの♡
マイリストに色々入っているのに、なぜかわざわざリスト外から
と探してきてw
つまり正直なところ、ゴミ映画と思ったうえで観ていますw
なぜゴミとわかっていて観るのか?
かつてイギリスの登山家ジョージ・マロリーは言いました。
なぜ山に登るのか?
そこに山があるからだ。
そして、日本在住のとある不審者は言いました。
愛知県某所にてネコの真似(?)をする不審者が目撃される事案が発生しました
なぜゴミだと思う映画を観るのか?
本当にゴミかを確かめるためだ
観なければゴミかどうかはわからない。
ゴミだとわかっていても、見ざるを得ないときがある。
だから、わたしはゴミ映画を観るんだ。
真のゴミかを、知るために。
だからこそわかったんだよ-
それでは
今日も来てくれてありがとう♡
バイバイ!またね♡
次回予告
そう考えると(?)『十三騎兵防衛圏』って名作でしたね
焼きそばパンもおいしそうだったし♪
※事情により予定を変更する場合があります。