まえがき


詳しい日時まで確認していなかったんだけど···

  『ザ・ホエール』


  『ダークグラス』


  『パリタクシー』


  『ノック 終末の訪問者』


と、今日から観たい映画が一気に公開されてしまった!!


  『コンパートメントNo.6』


これももう一回観たい!
何!?


  『エスター ファースト・キル』


大音響重低音上映だと!?


これは···

予定を組むのに最高に難儀しそうじゃあないか!
でも、ようやく始まった感がある!
さあ!始まりだ!

というわけで、今回は過去の因縁を断ち切れ!というこんな映画のお話です。

まあ断捨離っすねw


  『ハッピー・オールド・イヤー』

大須シネマさん

NETFLIXでも配信中!


ミニマム主義は仏教哲学に通ずる




簡単なあらすじ


スウェーデンに留学し、インテリアデザインを学んだジーン。

ジーンは留学中に出会ったミニマム主義(ミニマリズム)に傾倒し、

最低限の物しか持たない生活を理想としていました。

帰国後、インテリアデザイナーとなったジーンは実家の一階をオフィスとして

スウェーデン風にリフォームしようとします。


しかし実家は物に溢れていたため、

断捨離を勝手に敢行しようとしますが、

実家で暮らすお母さんは激怒し、お兄ちゃんは困惑します。

はたしてジーンは“破壊王サノス”の称号の元、

無事に断捨離を終えられるのでしょうか?


というお話になります。


  ⚠WARNING⚠

ネタバレしないつもりだったけど、

結果的にはネタバレになってしまいましたw

とはいえ、何を感じるかは個人で

わかれるところだと思うので、

こんなゴミみたいなブログを読むのはやめて、

何か映画でも観ようぜ!

最新作も今日からよりどりみどりだよ!



このブログは可燃ゴミ?不燃ゴミ?






これね、あれよ。
予告編やチラシやポスターからは、
爽やかで前向きな気持ちになれるかのような雰囲気を醸し出しながらも、
実際はけっこうどんよりしたり、痛いところに刺さってくるやつです。

爽やか詐欺映画ね(褒め言葉)



少なくともわたしはラストはけっこうどんよりしたぜ!

スウェーデン留学を終えて帰ってきたジーンが、実家をリフォームして
自分のオフィスにしようとするんだけど、実家は物に溢れてごっちゃごちゃ。
だから···

捨てて捨てて断捨離してやる!



っていうお話です。
だけど、お母さんにもお兄ちゃんにも相談せずに勝手に進めようとしたから

お母さんは激怒!お兄ちゃんは困惑!

何で勝手なことをするんだ!



それでもお兄ちゃんは協力してくれます。
このお兄ちゃん、めっちゃいい人!
で、ジーン式断捨離ステップに沿って、最初はがんがん断捨離するの。


ジーン式断捨離ステップ


  • ステップ1 ゴールを設定する
  • ステップ2 想い出に浸らない
  • ステップ3 感情に溺れない
  • ステップ4 迷わない
  • ステップ5 もう物を増やさない
  • ステップ6 振り返らない


ゴミ袋は偉大なブラックホール!
迷ったら負ける!捨てろ!

みたいな感じでw

そんなジーンはお兄ちゃんから

破壊王サノスかよw



と、とんでない称号を与えられますw

だけど、友人のピンクが誕生日にくれたCD(苦労してみつけた)をジーンは捨てようとして、
ピンクはお怒り。
ジーンはそのことを忘れていたし。
物には色々な思い出が詰まっているんだよね。
あまずっぱかったり、苦かったり、色々な思い出が。
お兄ちゃんはそれを“ときめき”とよんでいたよ。
ジーン自身もお兄ちゃんにプレゼントした手編みのマフラーを捨てられそうになって、
ようやくそんなことに気づく。
そっから捨てることに迷いが生じてくるんだけど···

借りっぱなしの物は返さなきゃ!

と思い立ち(笑)、借り物を返して回りだすんだけど、元カレの物はどうしよう···

ということでこのジーン、中々アレですw
悪い人ではないんだけど、恐らく無自覚に人を傷付けたり、神経を逆撫でるタイプ。
全体的に具体的なことはあまり語られないからわからないけど、
えげつないこともいともたやすく行ってきたっぽいです。
そんなジーンが捨てて、返した断捨離の先に果たして何が残り、何があるのか···

ぜひ観届けてみてください♡

多分、人によって感じることはかなり異なってくると思います。
真逆に別れちゃう感じかな?

ちなみにいちかおばさんが思い、感じたのは···

人の物まで勝手に捨てるのはダメだろw

っていう至極当然なことw
自分がときめきを感じないからといって、
他の人のときめきまで勝手に捨てるのはおかしいよね。
とはいえ、結局はジーンも人の気持ちにとらわれ、
断捨離に迷いが生じるんだけど。
ただ、ジーンが最後に行き着いたのは···

捨ててはいけないものまで捨ててしまったんじゃないか?

ということ。
破壊王サノスの称号をお兄ちゃんに託して、
一瞬はお兄ちゃんが破壊王サノスになったのかと思ったけど···

実際はジーンはもっとヤバいものになってしまったのでは?
そんなことを思ってしまいました。

時には何かを捨てて断ち切らないと前に進めないかもしれない。
それでも、捨ててはいけないものはあると思うし、
捨てたと思っても実際は捨てきれていなくて、
それが忘れた頃に牙を剥くことだってあると思う。
本当はジーンもわかっていたからこその、泣き笑いのように見えてしまった。
決して前向きじゃなくて、前向きなふりをした後ろ向き。
最後の最後に

ジーン式断捨離ステップ


  • ステップ1 ゴールを設定する
  • ステップ2 想い出に浸らない
  • ステップ3 感情に溺れない
  • ステップ4 迷わない
  • ステップ5 もう物を増やさない
  • ステップ6 振り返らない

を達成して、人の心すら断捨離してしまった···
自分の心も、他人の心も。
はたしてあの真っ白でほとんど何もなかった部屋の中に

ジーンはときめきを感じているのかな···
あれで本当によかったのかな···


イメージ



ただ、すべてを描いた作品ではないので、
実際はジーンにとってとてもハッピーな日々になったのかもしれないし、
何を感じるかは人それぞれ。
あなたは何を感じるでしょうか?
機会があれば、ぜひご覧になってみてください♡

って、うすっぺらなのはいつも通りだけど、予定からかなり離れて

しっかりネタバレになってしまったw

まあ細かいことは書いていないし、けっこう色々なことが起こるけどね。
あと、画像が見つからなかったのであれなんだけど···

友人のピンクがゴリゴリの
インダストリアル(ピアス)をあけていて
なんかめっちゃかっこよかったです♡

ピンクって最初はお坊さんかと思ったけど、リフォーム会社の人なのねー。


それでは

今日も来てくれてありがとう♡

バイバイ!またね♡



次回予告



お願い!捨てさせて!



このサングラスだけは守り抜く!

レジェンドの底力を観せてくれ!


我々のものは断固死守する!!

当りか!?ハズレか!?


※事情により予定を変更する場合もあります。