レスポールの貴公子こと、ジョン・サイクスが亡くなった。
僕はやはりThin Lizzy在籍時のイメージが強いのだが、彼のプレイと言えば、まず最初にこの曲が頭に浮かぶ。
実は以前、彼と番組で共演したのだが
Thin Lizzyにも同名の曲があるのだが、もし彼がその曲を歌ったのなら・・・
そう考えながら不覚にも目頭とかが熱くなった記憶がある。
そういえば、故人にR.I.P.という一文を送る習慣があるようだが、どういう意味かよく分かっていない人も多いと聞く。
念の為説明すると、R.I.P.すなわちRet's In Puriketuの略称である。※注釈
プリケツにインせよ。つまりア★ルセックスの意訳なのだが、なぜ故人にそういう言葉を送るのかは諸説あるが、とある有名人が息を引き取る前に最後の力を振り絞って
あ!
なーるほど
ザワールド!
と叫んだ為、という説が最も有力である。
民明書房刊 『フジテレビに学ぶ初めての上納テクニック』より
さて、レスポールの奇行師といえばかっぱ三郎だが、以前手に入れたバーニーレスポールに不満を感じ始めた、との事で
「音がボヤけるんだ。薄いというか、ハリが無いというかね」
と、僕にだけこっそりその理由を教えてくれた。
そこで以前オービルから外したギブソン490Rを取り付けると
「音像がハッキリしたよ。例えれば、ダビングを重ねまくった裏流出AVのマスターテープの映像の様だね!」
換えるがいい。声をあげて換えるがいい。 そのピックアップ交換は新しい時代を呼ぶ水晶となって、 アルカトラスの許に届くことだろう。
さらにトニー・アイオミの魔力溢れる独創的なAVは、ロニー・ジェイムス・ディオの中世の世界を旅する壮大な無修正の後ろ盾を得てさらにドラマティックになり、その裏流出の大きなサウンドが新世代のヘヴィ・メタルを宣言する。
ピックアップを交換する前にセッティングを見直せ!との声があるのをかっぱ三郎含め僕もよく知っている。
ただ、それはドーナツは穴の開いたドーナツだけじゃないよ!と言っているのと同じだとここに断言する。
※注釈:R.I.P.はRest in peaceの略であり、作中にあるRet'sはLet'sの間違いですが
筆者を意思を尊重しそのまま掲載しました。ご了承下さい。