先月、隣町に

ハードオフが

爆誕したんですよ

 

元はレストランでした

 

 

楽器コーナーに行ってみたのですが

ギターは7~80本くらいはあった気がするけど

オレ的に気になったのは

 

 

無し

 

 

 

アンプやエフェクターも大したのは無く・・・・

 

 

 

そんな中、お!と思ったのがあったんで買ってみた

 

 

 

Marshall JACKHAMMER JH-1

 

昔に持ってたのだが、友人に借りパクされたまま

音信不通っていう・・

 

 

 

自宅のマーシャルアンプにマーシャルエフェクターを繋ぐという

よく分からない構図になってしまったのだが

 

 

これって

 

ユニクロの服を着てユニクロに行くのと同じですよねw

 

 

うおおおおおおおお

 

 

 

 

 

 

このJH-1、ODモードとDISTモードの2パターンあって

ODモードでも十分歪みますよ!

 

ちなみにDISTモードは音がコモるつーか奥に引っ込んだ感じに聴こえるし

ODモードよりもハイゲインが欲しいなら、別のエフェクターを使った方が吉な気がします

 

そしてこのエフェクターのツボはフリケンシー&コンツァーの設定にあるかと!

てかコンツァーってマーシャルでしか見た&聞いた事ねーなw

 

コンツァーは何となくオレ的解釈ではドンシャリの調整

おおざっぱに言えばミドルをカットするツマミなのかな?と!

 

で、そのミドルの帯域をフリケンシーで調整する。といった感じかなー

 

音はやっぱマーシャル特有の歪みで気持ちイイというか

どこか懐かしい音がするけど

アンプもエフェクターもマーシャルだったら

そりゃマーシャルの音だわw

 

 

 

 

 

 

つーワケで、この前マン庫の年末セールで買ったこのアンプで鳴らしてみる・・

 

Hughes&Kettner ATTAX 100 

 

自宅使用でもやっぱスピーカー径は12インチじゃないと音圧に不満がある

だからといってこんなデカイの家に置くってアタオカですよねw

 

例えると

自宅にローション&マット完備みたいな

 

※あくまでもイメージです

 

 

このアンプ、クリーンとクランチチャンネルはまぁ使いやすいが

ドライブチャンネルは音が散らかりまくりw

 

で、クリーンチャンネルにJH-1を使ってみる・・

 

 

 

 

 

 

 

もうコレマーシャルですねw

 

ODモードはJCM800をイメージした音らしいのだが

オレ的にはJCM900ぽい気がしますセッティング次第だろうけど

 

まぁJCM800使ったコトねーし

JCM900に関しては使ったの20年以上前だから

記憶にねーけどなw