私、遅ればせながら
新型コロナウィルスに感染致しました
(多分)自己最高体温の39.3℃をマークし
人生で初めてウィダーinゼリーを飲んでみたり
私ではありません
真夏日でありながら
ジャージ上下を着込み毛布かぶって
歯ぁガチガチさせながら寒気と闘ったり
意識朦朧の中バスケワ-ルドカップを観戦し
会場にて観戦中の広瀬すずが映るたびに
「上着の丈短すぎじゃねwwwwwww」
「アレ平成4年頃の沖縄の中学生だろwwwwwwwww」
と言ってたら
「黙って寝ろ!」
と奥さんにガチ切れされたり
私が中学生の頃はこんな制服の輩が大量にいましたね
ペインキラー=鎮痛剤って意味らしいが
病院にて処方されたクスリが全然キカねぇw
さて先日、沖縄本島北部にチト用事があったので行ってきました
公式には緑色の地域だが、一般的には名護市から上の地域を指す事が多い
その帰り、確か北部唯一の楽器屋(リサイクル屋)があるという話を思い出し、行ってみた
感想としては、値段が高い。商品陳列が乱雑。
恐らく周りに競合相手がいないので、多少の強気価格でもイケるんだろう
が、オレの知人(北部在住)によると
「遠いけど、高速乗ってマン庫とかイッた方が効率イイよ」
「それかメルカリwww」
と言ってたので、そもそもこのお店は選択肢にないようですねぇ
で、帰りに有名食堂へ
画像は借り
見た目は昭和の雰囲気そのままの老舗で現代の若者は入りにくいかもだが
我々昭和人は無問題で入店
画像は借り
メニュー表?そんなシャレオツなモンこの店では無意味
壁に貼られてる札でメニューを選ぶのが沖縄食堂のルールなのだ
よし、豚もやしそばを注文しよう
画像は借り
次郎系ラーメンが沖縄に上陸前にすでに
この食堂では次郎系沖縄そばがメニューにあったそうです
食堂で昔から働くオバァたちの高齢問題でアチコチの食堂が閉業したり
別の人が継いだら味が変わったとかで客足が遠のいたとか
問題が多々ある沖縄食堂問題
オレらが若い頃はアチコチに小さい食堂があったモンだが・・
コレも時代ですかそうですか