大阪記念に
ギターかエフェクターを買おう!
と思い立ち
色々調べてみた。
どうやらアメリカ村なる場所に楽器屋が多いらしい。
つーワケで行ってみたのだが
テリーマンおったで!
まさかの
営業時間外
開店30分前でしたねwwww
うーん・・・どうしようか・・・。
30分待つか?
すると!!!!
まさかのめるる楽器専門店が近くにある事が判明!
画像は借り
めるる大阪でも一緒だよめるる
そういえば楽器専門店がオープンするってんで
楽器買取強化してた頃があったけど
そういう事なのね
もしかしたら
沖縄から流出した
ギターがあるかも
いざ入店
めるる足湯じゃなくて楽器店だよめるる
一通り店内を見て回ったトコで、コレイイかも!っての発見!
78年製グレコのヤーツw
見た目スタンダードだが、一応カスタム。
つーかピックアップがゴールドカバーじゃない時点で
交換されてるのは明白ですwwwwしかもホワイトボビンw
んで、店員さんに聞いてみると
「ソコまで確認してないンスよね~。」
「調べるからちょっと待って下さいね~。」
「あ~、外してみたんスけど、裏に何か刻印があるんスよね~。見えにくいンスけど。」
どれどれ・・・・・・
ディマジオPAF初期型で間違いありませんwwwwwww
角足網線おけーwwwwww
コレだけでも価値アリじゃね?
この頃のグレコの低価格帯はボディが空洞なはずだけど、これはソリッド。
店員さんは多分EG600って事で販売してます!って言ってたけど
型番とかどーでもイイですwwwwwwwww自分が気に入ればイイんだよ!
「沖縄から来たんですよ」
「大阪記念に一本買おうかな?って」
「マケてくれません?」
つったら
秒で
アカン
との事
しかし店員サンの粋な計らいで
試奏用ではないマーシャルで
特別に試奏させて頂ける事に。
画像は借り※多分JCM2000だったような・・・・
でも私の場合、試奏といっても
ツマミの効き具合とかネックのフィット感とかその辺りを重視するんで
正直アンプはある程度のモンなら何でもイイんですけどwwwww
試奏で満足しても自前の機材だと出音が違うのは当たり前ですからwww
コレは風俗にて写真で選んだ嬢が
実際はトンデモ嬢だった時と酷似していますwwwwwww
コレ裁判沙汰だろwwwww
でもトータル悪くはないし意外に調整もしっかりされてる。
フレットも擦り合わせしてないかな?
ポットも一か所交換してるとか言ってたし。でもリアのトーンはガリ出てたけどw
マン庫なら調整なしでプラス2万くらいの販売額だろうなwwwww
めるる見つけた気じゃなくて見つけたんだよめるる
中古ギターはフルオリジナルじゃないと価値が無い!
という風潮があるが特に古い日本製は重視されてる様な
私的には
前所有者好みに改造されてた方が愛着が沸きますw
ある意味
調教済み
みたいな
運営削除上等wwwww
今回のギターは当時モンのディマジオが付いてるんで
そういう意味でも良い買い物だと思います
古いハードケース付きだったししな!
保証書もらったんだけど
何かあったらオレ
大阪まで行かなアカンか?