数年前のある日、目を覚ますと「あ、ストラト欲しいわ」なんて思ったワケで。

ラージヘッドとローズ指板の仕様を条件にいざ探しに行きましたよ。そしたらあったんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

一応フェンダーです。ジャパンですが。同仕様でグレコの78年だったかな、ソレと弾き比べてコチラを買いました。

ダイナ楽器製との事で他のフェンジャパより安かったんですよね。ソチラとも弾き比べたんですが、コチラの方が良かったんです。

やはりフェンジャパ=フジゲン製信者が多いですよね。JVシリアルなんか崇められすぎだろ。とも思うワケです。

私が弾き比べた78年製グレコ、アレもフジゲン製だよね?JVシリアルより先輩じゃね?アッチも崇拝せんかい。

 

 

ピックアップがUSA製らしく(店員曰く、オリジナルで載ってた時期があるそうで)若干パワーがある感じ。

ちょっとテレキャスっぽいニュアンスがでるかな?ストラトらしさはあまり無いかも。

まぁストラトらしさってよく分からないんですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は一度、手放そうと地元密着型フリマサイトに出品した事がありまして。

車の免許持って無いから、僕の指定するトコまで来て」という輩と取引する事になりました。

 

で、待ち合わせ場所に行くと、なんか怪しい無職宿無しオッサン男性(推定50~60代?)が来て一言。

 

「え~、ハードケース無いの?」

 

おい、ケース無し本体のみの出品と説明文に記載してるだろうが。

 

 

そしてギターを抱えた瞬間

 

「あ~、こりゃダメなヤツだよ。ダメ。ダーメ。」

 

「僕はね~50年代のストラト持ってるんだけどねぇ~。ソレと比べるとね~。云々」

 

 

 

そんなビンテージ持ってるヤツがジャパン買うか?しかもフリマサイトで。つーかラージヘッドは70年代の仕様だろうがよ。まだオッサンはウンチクを語ってるので

 

「気にいらないなら返せ。買わんでいい。」とオッサンからギターを取り上げ「ビンテージ自慢聞きに来たんじゃねぇよ」と言うとオッサンは狼狽しながら「オオオ、オイ青年。あしあしああ足代だ。」と私に5千円を渡そうとしましたが「オッサンその金、教習所代に回せ。免許取れ。」と告げ、帰りました。

 


 

 

数時間後にオッサンの代理人を名乗る方からものすごい丁寧なメールが来まして。要約すると「さっきはゴメンね。あなたの指定する場所まで行くのでギター売ってちょ。」との事でした。

 

 

「いやだ。お前自慢のビンテージ弾いてろ」と返信すると「え?ビンテージ?あの人ストラト持ってませんよ」との返事が。

 

 

 

 

 

2~3年前の話なんですが、初対面でダメと言われたこのギターが不憫というか可哀そうで、手放すのは躊躇してしまう一本です。

まぁ最近は全く出番が無いんですが。見た目はかっこいいんですよね。見た目は。