バンド(ギター)を辞めた後に機材一式処分したのですが、コイツラだけは手放せなかった。
BOSS DS-2
RAT2
まぁ売るのを忘れていただけという話もあるんですがw
DS-2は何故か古本屋で千円で売られていた物。
RAT2は当時対バンした沖縄市のメタルバンドのギターの方から強引に五千円で買わされた物。
かれこれ20年以上の付き合いがあります。(10年以上のブランクはありますが)
RAT2に関しては、購入当時から貼られているミッキーマウスのシールもそのままですw(お心当たりの方は是非ご一報を)
後に知ったんですが、RATは現行は中国とかあの辺で作られているそうで。これはUSA製です。
というか私が買わされた頃はUSA製しか無い時代だったかも知れません。
このRAT2がなかなかクセモノで、アンプとの相性なのか何なのか分かりませんが、調子良い時と悪い時の差が何故か激しかったのを覚えています。
なかなかの気分屋でしたが、調子良い時は本当に気持ちよく弾けました。
RAT2の調子が悪い時の代打としてDS-2を使うといったやり方でした。
DS-2はさすが信頼と実績のBOSS、どこでも安定した音が出せました。
DS-2は今でも不具合無く動きますが(出番はほぼ無いですが)RAT2はインプットジャックの接触不良が見られます。(一度繋がれば大丈夫なのですが)
今でも気分屋なんですよねw
なかなか中古でRAT2のUSA製は見かけなくなりましたが(あっても高い)、去年ラージボックスの再販物をセカンドストリートで発見。
7000円+税・・・・。しかも半年保障付き・・・・・。いいのか?
気分屋RAT2と引き比べてみましたが、違いがワカラン。容器が違うだけで中身は一緒なのかも。
マニアはオペアンプがどうのこうの言ってますが、私にはよく分かりません。
歪みの種類はオーバードライブ、ディストーション、ファズ、そしてラットだ!と何処かで聞いた事があるんですが、言いえて妙な独特な音ですよね。
ちなみに会社の後輩(若干二十歳)に試しに使ってもらったんですが
「全然使えねーww」
との事です。
まだまだ青いな。