ばばちゃん | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

「おばあちゃんは?」

近所のばあちゃん・・・と言っても、

我輩のちょっと先輩のご夫人から聞かれた。


祖父(じじ)ちゃんや祖母(ばば)ちゃんは

想い出の中でも遥かにページを繰らなければならない。


祖父ちゃんはぼくが6歳の時に亡くなった。

胃癌だったらしい。

祖父ちゃんの亡くなる前に枕元に呼ばれた。

母が、

「ずんちゃんはお前に言っておきたいことがあんなだと」

といった言葉が、今でも耳に残っている。

肝心の祖父ちゃんが死に際に残してくれた

言葉の方は覚えていないが、

後になり、母に聞いたことがある。

が、母も覚えていなかった。


祖母ちゃんが亡くなったのはそれから十数年後である。

祖母ちゃんの死に目にはあっていない。


祖母は字を読めなかった。

「ばばちゃん、不便だろう?」

 ※ ばばちゃん・・・親しみをこめた呼び方


「読めればいいとは思うけど、

自分の名前は書ける」

それに住所も電話番号も言えるし

不便はないという。

「ただ耳の聞けね人さ、しゃべった時は

困ったけなァ・・・」

 ※耳の聞こえない人には困った

という。


このばばちゃんが、

石鹸をシャボン、帽子をシャポーといっていた。

「ばばちゃんはフランス語をしゃべってる」

というと、しこたま怒られた。

「おれが字を読めねがらって、バガにすんな」

「バカにしてるわけじゃない」

と、何度言っても分かってもらえなかった。

辞書を持っていっても分かってもらえなかろう・・・

生前にはそれを証明し得る工夫はできなかった。


ばばちゃんは、

「いいか・・・」と真面目な顔で、

「シャボンだのシャポーとか言うなよ。

こんな言葉を使うと田舎者だと思われるからな」

・・・と言っていたのを思い出す。