ゼロの終焉はくるのか? | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

劇団アドックは創立以来ノルマ0を貫き通している。

これは劇団アドックのコンセプトからきている。

公演積み立てや負担金も0(ゼロ)である。

私たちは、自分の仕事に自信と誇りを持ちたい。

身内ばかりではなく、知人、或いは、

道で会い、行きかう人たちにも

「観て下さい」といえる舞台を創ろうという思いから、

ノルマや負担金は課していないのだ。


劇団費の¥3,000も、

倉庫代が出ればいいではないか・・・

事務所経費は代表と演出が何とかしよう・・・

公演赤字も同様で行こう・・・

劇団アドックで創る演劇はこれだ・・・

皆さん観て下さい・・・


この考えこそが本道だという考えを貫いてきて

きょうがある。


10年の中で借金に押しつぶされそうにもなった。

旗揚げ公演で抱えた赤字が300万円を超えた。

次も100万をゆうに超えた。

文化庁(独立行政法人の振興財団)に

助成を申請しても却下され続けている。

多くの人に「何故通らないのか不思議」と言われながら、

「もう諦めた」と返事をした。


・・・ところで、

いま、このノルマ0に危機が忍び寄っている。

が、ぼくは「だったら解散しよう」と思う。

このような劇団は今の演劇界にはなじまないとすれば、

谷啓さんのお別れ会での仲間からの弔辞のように、

あの世でやればいいではないか・・・と思ってしまう。


この世で、うんざりした演劇人がいっぱいいるはずだ。


これの結論は来年中に出るかもしれない。