演出 | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

ぼくは本来役者だと思っています。

演出なんて柄じゃない・・・劇団で演出をしながら、

実際に、自分の脳内で行きつ戻りつしている考えです。

劇団に僅かの人を除いて役者といえる人が何人いるか・・・

こんなことを考えざるを得ないのは悲しいことです。

しかし、大劇団といわれる劇団を見ても、

これは全く変わりはありません。


テレビなどに出演していれば自分を役者として

名実共に認められたように考える人もいます。


「だったら、それのできる所に行って出ろよ」

そう言いたくなります。


うちの劇団には、

まだスタート間もない俳優女優が多くいます。

いま深刻なテーマを持つ作品の稽古に入っています。

その中の役を演じる80%がこの役者たちです。


立ち稽古に入りました。

「どう演じようか・・・」

真剣に考えてきているのだろうと思います。

しかし難しい。

日常生活で、人として生きているはずの彼等が、

稽古で役の人物を演じると、

「人」であることを放棄するのです。

何故だろうか?


ぼくは何もいいません。

「何も言われないから、これでいい」

と思っているとすれば大間違いで、

そんあ風に思われては困るのです。


まず、人として感じて欲しい。

人としてしゃべって欲しい。

人として動いてほしい。

それからが役者と演出の関係が生まれてくるからです。


「台本の活字を読むな」

しつこく言ってもなかなか活字から抜け出せない・・・

「はい」

「えっ?」

という一言も、

何に対して、何を感じ、何を思ったから、どうしたいと思って、

「はい」なのか「えっ?」なのか・・・


「役者の仕事って大変なもんなんですね」

とおっしゃる方もおありでしょうが、

「演出の仕事って、もっと大変な仕事なんですね」


だからでしょうか・・・

「演出です」とはなかなか言いにくいのです。