えッ……こんな歳に? | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

ブログネタ:何歳からおばさん? 参加中
本文はここから

書いているうちに内容がタイトルから逸脱したぞッ音譜にひひあせる

一昨日妹から電話が来た。
「元気?」
そのひと言だった。

一人住まいの毎日を送っていると、
亡くなった父ばかりではなく、母や叔母、従兄弟などに思いが行く。
一人だけの妹のことをも・・・

バス
先日、久々に都バスに乗って、
一人のご夫人に席を譲った。
「奥さん、どうぞ」
というと、チョッと不満そうな表情(…に見えた)を見せて席に座った。

ひと言

「どうも」

と言ったように思ったが、
ありがたがられるとは思わずに、
譲った席なので、何を言われたのかに気も留めなかった。

むっあせる
その後フト、このご婦人はおれより若いな…と思った。
分け目のが白くなっていたので、白髪を染めているのが分かった。
それで、示した不満そうな表情だったのだろうか…

その後、幾つめかの停留所で停車のボタンをおして、
席を立つ時に、にっこりと笑顔を見せ、
にひひ音譜
「あたし奥さんじゃないわよ」

小声で言って降りて行った。

「・・・・・・?」むっ!?

何を言いたいの?
考えたが分からなかった。
ニコニコ音譜
「私、あなたより若いわよ」

とか、
べーっだ!音譜
「自分の年を考えないで無理しちゃって」

とか言われれば、即、納得だが、

「…奥さんじゃないわよ」

これは、「“意味深”だ」

う~ん…考えすぎかなァ…?むっ汗

その後、フッと妹のことを考えた。

僕とは4つ違いだから、
年齢的にもおばあちゃんだ。

その妹から、
「私はもうオバサンだから」
何気なく言ったのだろうが、何故かにドキリとした。
むっ
数年前のことだから、60過ぎのおばあちゃんなのだが、

僕にはおばあちゃんでも勿論なく、オバサンでもない、可愛い妹だったからだ。
走る人DASH!
そういえば、いま一緒にお芝居をしている40歳を過ぎた女優さんもいる。
走る人DASH!
彼女が誰かにオバサンと呼ばれたら、どんな顔をするだろう。
本
オバサンという字はいくつかある。
本
お叔母さん(伯母さん)・・・これは甥や姪からする親の姉妹の呼び名
小母さん・・・これは親しさをもって大人の女性を呼ぶ言い方
本
だと思う。
それ以外のオバサンは、年の行っている大人の…というより、
お嬢さんを卒業した既婚の、
或いは結婚していて当たり前の年齢に達した女性を言うようである。
にひひ
昔は、18歳まで結婚しないと出遅れなどと言われたらしい。
貧しい家では食い扶持を減らすために13、4歳になると嫁に出されるのも当たり前だったそうである。
13歳の娘さんが、嫁に行くということ自体何をすればいいのか知らなかったのではないか。
その頃を考えれば、18歳にもなれば立派な大人として見られたはずだから、
「オバサン」年齢は17~8歳からということになるだろう。

ダウン

現代に戻って、30過ぎれば…とか何とかいわれるとすれば、
20代いっぱい少女だということになるのか…?
あせる
つまり「オバサン」年齢などというものはないのだと思う。
音譜
幼女、少女は辞書にもあるが、それ以後は突然老女になる。
じゅくじょなどという文字は、パソコンで変換しても出てこない。
べーっだ!
…とすれば、少女と老女の間をオバサンと呼ぼうか。
こうなれば、わが妹もオバサンに入れていいと思う。

だがやっぱり、妹は少女ではないが、
オバサンでも勿論ない。

「オバサン」

実は、この世に伯母さんや叔母さん、小母さんいがいの「オバサン」なんていないのだ。

バスに乗っていた人にしても「オバサン」ではなくて「奥さん」と呼んだが、
僕に「オバサン」と呼ばれたら、

別の意味で、

「あたし、オバサンではないわよ」むっ

と言われたかもしれないのである。

オバサンという呼び方ではなく、「お嬢さん」でいいのかもしれない。

でしょう・・・お嬢さん!音譜!!