お盆休み前半は猛暑日がつづき、後半は台風予定。

でもちょっとぐらいお出かけしたいわよね、で。

京都に来ました☆

 

まぁ朝から暑いのにようやりますなぁ。

どこ行きはりますの?

へぇ、ちょっと。

HQ(阪急)河原町から鴨川を渡って、 KH(京阪)に乗り換えて出町柳へ。

 

 

 

出町柳(でまちやなぎ)は高野川と鴨川が合流するところで、

東に京都大学とか知恩寺、西には御所があります。

たしか以前知恩寺の手作り市のレポートでご紹介したですね。

今回はこちら、下鴨神社あたりをぶらぶらします。

 

 

 

下鴨神社(世界遺産)は葵祭というたいへん雅びなお祭りで有名です。

糺(ただす)の森という広大な鎮守の森に囲まれ、

南北で約1キロメートルほどあるんでなかろうか。

森の中とはいえ、全部くまなく見て回るのはもう少し涼しくなってからのほうが無難ですね。

 

 

 

今回はね、ここの古本市に来たかったの。

森の中、小川も流れる涼しげな…いえいえ、ぜんぜん涼しくないです。

少なくとも今年は「納涼」じゃございませんです。

一角には飲み物と小食を供する屋台もありますがね、

特に涼しくはないので皆さんおいでの際には熱中症対策は怠りなく。

 

 

 

ワシャそれなりに本好きニンゲンですが、古本ってのがまたいいんですよね。

なんというか誰かとつながっている感といいましょうか、

思いがけない出会いといいましょうか。

 

今回も、何年何十年も前に読んだ事のある本が見つかって

これらはひょっとして昔私の手を離れたあとあちこち旅をして

ここまで来たんじゃないのかって思ったりね。

 

こんな大規模な古本市じゃなくて、ちょっとした店舗で数冊並べているだけでも

書店の新品とはまたちがったたたずまいを見せて

なにか気になってしまう・・・

 

もっとすずしい時期にやってくれたら、一日中でも居るんだけどなぁ。

なぜに真夏開催なんでしょうか(^^;)

 

 

 

神社の前はいわゆる「鴨川デルタ」

いろんなアニメ作品やドラマでもよく出てきますね。

 

 

 

この飛び石、脚力に自信がないので自分にはちょっとムリかも。

水に入ったら涼しいのかもしれませんが

日射しは容赦ないですよぉ。

 

 

 

おなか空いた・・・お店を探そう。(←ゴローさん風)

前に来たとき見つけたイスラエル料理のお店、まだありました!

スパイシーな鳥肉のケバブサンド(ピタパンに大量の野菜と共に)と

付け合わせのポテトフライ、

冷たいチャイはほんのりミントとグローブの香り。

おいしーい、満足です♩

 

 

 

んで何か本買いましたか?  買いましたよ。

もしかしたら何冊か買うかもしれないのでリュック背負って行ったんだもん。

うひょひょ、どうよコレ。

 

 

ではモンダイです。

2013年3月、貨物線のダイヤ改正をもたらした出来事とはなんだったでしょう♩

・・・ああ、こんなこと書くとまた鉄道ファンと誤解されるんだわ☆

 

 

鴨川デルタ近辺のロケ使用例