くだんの『チャイナカラーの服』を読み解いて、

(ソーイングとしての)チャイナ服とはなんぞやの基礎知識を身につけようと4989。

基本的には洋服と同じなんですが、左右非対称の打合せが難解。

それもまた楽しからずや。

 

作図の方法は載っていなくて、付録の型紙を丸写しするんですが

それもまた厄介なれど楽しからずや。

 

・・・しかしどっっ疲れたーーー☆

万能型紙(??)2パターン写しとったんよ。

大きく分けて、左右対称と非対称。

または袖を別に描くか、肩からそのまま延長して描くか。

 

もうね、一枚の型紙で最低2〜3着は縫わないと報われませんってなもんさ。

今年は中華服年chinayearとなりますか…いったいなんのコスプレ大会や(--;

 

そして、チャイナボタンのイロハのイ。

30cmほどの紐を結んでお団子を作る。

これは釈迦結びというらしいです。

 

 

 

 

右、釈迦結びによる♂ 左、その相方♀

あとは絶妙な位置に縫い付けるだけ。

ね、簡単でしょ。

これ以上の豪華な装飾をほどこそうとすると…また別の沼にハマる(--;

 

 

 

 

せっかく出来た型紙なので、ちょっと布に写してみますか。

 

 

前身頃に悩まないシンプルタイプ。

ってかコレじゃ襟がアレなだけでいつも縫ってるやつや☆

 

そんなかんじで暮れゆく週末でありました。

気分転換のご近所公園&寺社仏閣散歩はスマホも持たず、

これはかなり開放感が味わえるんだなと思いました。

 

 

 

きせつのたべもの。

タケノコの天ぷら。