・・・ようするに北風ぴーぷー寒いよと。

 

 

伊居太と書いて「いこた」。

尼崎市の伊居太神社と伊居太古墳です。

 

 

 

古墳の詳細は分からないのですが

この盛り土は墳丘か環濠のなごりでしょうか。

 

 

 

お隣の池田市にも伊居太神社がありまして

そちらは「いけだじんじゃ」と読みます。

地名の由来になってるんだろうね。

同市呉服( くれは)神社とも関係深く、呉(三国志の呉、呉越同舟の"呉"だよ)から

機織りの技術を伝えたとされるお媛様たちを祀っています。

尼崎市の古墳に葬られている地元豪族坂合部氏(さかいべって読むのかな)が

渡来系なのかどうかは分かりませんが

ここにも秦氏の存在感アリアリですね。

 

もちょっと近隣の古墳たちを掘り下げてみようっと。

 

 

 

 

 

- - - - - - - - - -

 

寒い夜は暖かいものを食べてぬくぬくしましょう。

丸大根のあんかけショウガとユズ風味♡

 

 

 

カキのピカタ。

 

 

 

イワシとししとうの天ぷら。

 

 

 

 

ジャックス。

知ってますか?

60年代のアングラ世界。

 

 

「からっぽの世界」を引用しようと思ったけど冬期鬱を誘発しそうなのでやめとく。

興味のある方のみどうぞ。

 

 

はっぴいえんどにしときましょう。