今日でオホーツク海沿岸とはお別れします。とりあえずは日本海方面を目指して走る予定です~。でもね、その前に絶対の絶対に寄らなくては、そして食べなくてはならないモノがあるのよ~😆。ちょっと時間が早いので寄り道したのがここ↓。
 ここは計呂地(けろち)にある乗り物公園ですよ。ここには見た目は凄くコンディションの良いSLが展示してあります。これは再び稼働させる事はあるのかな?人類がもう二度と作らない機械だし、機関車のノウハウなんてあと数年でロストテクノロジーの領域に突入するだろうからね。
 機関車の後ろには客車が二両連結されています。前の客車は全面に畳が敷かれてました。なぜかって?7月から9月いっぱいは宿泊施設として運営するんだって。管理人(駅長?)さんに聞いたよ。去年までコロナ禍で閉めていたけど、今年からやってみようか!となったそうです🎊。宿泊者なら使えるシャワーも備えてるからね。
 鉄道ファンでもなんでも無いカッパはんには、こちらのトロッコの方が気になるよ!ホンダの古いエンジンにチェーン駆動。燃料タンクが上にあるのはキャブレターがフロート式だからか?うむ~、いじくり倒したいぞ~😆。
 来た!見た!食った!アレキサンダー大王もここでは必ずこう言うはずだよ😃。ここはサロマ湖湖畔にある北勝水産さんの直売所ですっ!お目当ては激烈に旨いハンバーガーだよ~。
 嫁さんはサーモンバーガー、カッパはんはサーモンに加えてホタテバーガーをいただきます🍴🙏。ぐひ~😆!旨いっ!旨すぎる!レタスを惜しみなく挟み込んだサーモンは分厚くてでかいよ!いくら食べ進めてもサーモンの端っこに着きません。バンズの方が先に終わるよ。あががーっ、食べごたえが強烈。ホタテバーガーの旨さも破壊的だぞ。この二つの組み合わせ、まさに食べる水族館やあ~😆!
 メニューはこんな感じです。参考までにどうぞ。さっきのサーモンバーガーと世界的チェーンⓂ️のフィレオフィッシュバーガー。二つの値段の差額が数十円ってウソだろ!
 とどめはこれね、ホタテの貝柱が2つで200円!鮮度抜群をあえてわさび無しでいただきました😉。幸せすぎて怖い~😭。

 北勝水産と道を挟んだ小道には、水槽から逃走したものの湖の手前で息絶えたホタテの亡骸が😢。もう少しでサロマ湖に帰れたのにね。今度生まれ変わるときは二度とホタテにはなるなよ。
 途中の道道で見かけた神社です。ちょっと迫力ある鳥居のビジュアルに、ついつい足を止めました。なんだか漫画やアニメの世界観に近い感じです。祀られているのが邪悪な神とも知らない旅行者が、ノコノコ近づいてしまい目覚めた悪との戦いが幕を開ける。みたいなねてへぺろ
 ここは岩尾内ダムによって形成された岩尾内湖です。途中だったので寄ってみたよ。規模の大きな迫力あるダムでした。
 来たついでにダムカードをゲットだぜ。ダムマニアでもカードコレクターでも無いカッパはん。これは東京時代の後輩Mヤコシ君へのプレゼントにします。どういう訳かカッパはんの立ち回る先には、得てしてダムが多いんだよな~🤔。
 ここは寄り道した道の駅びふか。カッパはんの印象に残ったのはこれね。怖いフクロウの木像だよ~😱。顔の造形だけ平面のまま、とか大きな亀裂とかがなんかイヤだな。こんなモノからは早く離れて今夜のねぐらに急ぎます。
 オホーツク海沿岸でゲットした石を引っ張り出して整理しました。これは赤いメノウ。
 黒曜石。割れてなかったら気づかなかったです。カッパはんは黒曜石が大好きなんです😃。
 これはまあどうってことの無い玉髄です。あるところにはゴロゴロしてるので逆に手も出さず、これ一つだけ持ち帰った物です。これらは海岸をぶらぶら歩きながら、一期一会のタイミングで海が差し出してくれたプレゼント。旅の記憶の拠り所としては最高じゃない?金銭的価値も無いってのもいいよね~👍。自分だけの値打ちなんだからね😁。
 それではこの辺で失礼します。ご訪問ありがとうございました♨️🎄⛺🚙。