今朝から我が家の森には妙に甘い香りがたちこめてました。それは去年も同じように漂っていました。ミヤマザクラかウワミズザクラだろう、そう思って森のお手入れをしていました。一つ大事な物をすっかり忘れたままで。
 去年まで働いていた東京K馬場のゴール前の花壇が、花の入れ替えで廃棄されたビオラたち。カッパはんはそこからたくさんもらいました。場所を北海道に移しても元気に咲いてます。で、まさにこの撮影中に嫁さんが頭上を指差して「これこれ!これだったんだよ!」↓
 我が家の南の森にそびえ立つホオノキ。たくさんのつぼみがあるとは思ってましたが、まさか今日開花するとはね。
 大きなどんぶりぐらいのサイズ感。香りを何かに例えるなら、まるでお菓子工場の前を歩いてるようないい匂いです。
そんなホオノキを見上げながらアジュガの群落が満開に咲きます。雪融けの頃には独り舞台だったジュリアンも、今では完全に押され気味だね😆。
 こちらはクルマバソウの群落を従えてミヤマオダマキが咲いています。
 スズランも次々に開花してきたよ!これは花の後の丸い種もかわいいんです。
 我が家のフルーツ収穫一位のブルーベリー。この花の数とほぼ同じくらい実が採れます。
 ベニバナイチヤクソウも負けずにどんどん開花していきます。
 我が家の森では少数派ですがカマシアの花が咲き始めたよ😃。
 アジュガの群落はたくさんあります。
 そのアジュガの花を良く観察できる単独株です☺️。
 虫たちも活発になってきたよ!カミナリハムシの仲間がヘイゼルナッツの葉っぱにいました。素敵な金属光沢ですね😉。
 光沢なら負けてないよ!ドウガネツヤハムシの仲間もヘイゼルナッツにいました。ってお前ら葉っぱ食べてるやんけ!頼むからそこらの雑草に引っ越してくれ~っ!プロの農家さんなら見つけ次第捕殺するけどさ、カッパはんはなるべく逃がしてやります。食べる葉っぱには事欠きませんからね。
 それではこの辺で失礼します。ご訪問ありがとうございました🐝🍒🍑🍐🍇🍏。