菊祭り開催中の「善養寺」へ~


創建 大永七年(1527年) 室町時代

因みに この年は 徳川四天王の一人

酒井忠次が 生まれた年

      ↑

何気に歴史好き😆




こちらは 仁王門
この前の道は 土手に突き当たる道なので
通りすがりに見かけるとかはないです。


こっちの山門の方が お馴染みかも


仁王門にある
山号額「星住山」
何か この字体 素敵➰可愛い➰☆

「星住山」の山号のいわれは
境内にあった松の梢に
星の精霊が降り立ち 
やがて 赤、青、黄の石に姿を変じた。
その石は「星精舎利」と呼ばれて
寺の宝とされたが、いつの頃からか
赤と黄の石は紛失して 青い石のみが
残った。この出来事から山号をとって
「星住山」としたと言う。

この話は 2年前に いろりんぽんが
話してくれてたけど 改めて 見てみると
グイっと引き寄せられるわ~💕


境内の中からは写してないけど
仁王門の上に見えるのが 「星降り松」
大正15年に枯れ 二代目なんだそうです。
 
新編武蔵風土記稿による
善養寺の縁起 には
寺寶→星。
星とのみ傳へて当寺の寶物とす。

って書いてあるらしい

うゎ~っ😍すごいファンタジー☆彡

寶物が 星☆彡〰️っ ☆

仁王門には もちろん金剛力士像
写真撮ったけど 反射してしまって
ちゃんと写らないので✋
よ~く見ようと 顔を近づけると
吸い込まれそうな目の金剛力士像に
ドッキリ💓します。
特に向かって右側の金剛力士像は
目が合うと ブルブルッ((😵))っときて
目が離せません😊

裏側には地元出身の横綱 栃錦の像が収まってます。

仁王門をくぐると
影向の松
繁盛面積が日本一 国の天然記念物に
指定されていて 東西に約31メートル
南北に約28メートル枝が伸びていて
樹齢は600年😲

昭和54年頃 香川県の「岡野マツ」との
「わがマツこそ日本一の名木」と
一年余り 論争が続いていたそうで
最終的には 大相撲の立行司 木村庄之助が
「どちらも日本一につき、引き分け」
と裁き 東西の横綱と言うことで
決着したそうです~👏👏



松の根元には 影向の石


その昔 善養寺に忍び込んで

不動明王像を盗もうとした男が

像を抱えて逃げようとした時

石に足が貼り付いた為に

動けなくなり 翌朝になって

男は捕まり像も無事だった。

男を捕まえた石が この影向の石であると言い

今でも 石の上に 人の足型のような窪みが見受けられる。

と言う石です。


本堂入り口を入り左側に 

『びんずる尊像』があって

江戸時代から 「善養寺のなで仏」として

親しまれていたそうで


高齢者施設で働いていた時に

一緒に来ていた利用者さんは 地元の人がほとんどで 「おびんずるさん」て呼んでました。私は 初めて見た時

 何故かすごく びっくりして

 なかなか近づけなかったんだよな~🤔


えっと…今回も 何故か写真も撮れず

画像 お借りしました


私が行った時は ちょうど半紙が
なくなってたので
 撫でるのを断念しました😣
     
たくさんの人が撫でてるので
元の色は 黒❔朱色❔かわからないです。


本堂の隣りには 密厳宝塔
外観二重の八角堂です。

寺寶→星。「星精舎利」が お奉りされているそうです。
ワクワク😃💕するわ~☆

こんな感じで まだまだ
善養寺 ぐるぐる🌀ジロジロ👀
散策つづきま~す✋😉